本講座のテキストは、飽きることなくスムーズに理解できるよう“わかりやすさ”にこだわりました。
専門用語を使わず“身近で読みやすい文章”にすることで、はじめての方でもスラスラと学べます。
文字だけではわからないことも、視覚を使ってイメージすることでどなたでも簡単に理解できるようになっています。
覚えておきたい内容や疑問に思いやすい内容は、ワンポイントアドバイスで解説。確実に「わかった!」に変わる工夫も満載です。
右ページで学んだ内容を、左ページでイラスト・図解を使って一つひとつ解説しているので、理解しながら学べます。
ポイント!
- 項目の内容を確実に理解できる!
- どこからでも学ぶことができる!
- 少しずつ学び進めることもできる!
- 投げ出さずに続けることができる!
心の問題を支えるにはプロのアドバイスが必要。本講座は現役心理カウンセラーが監修しているので、安心して学べます。
ポイント!
- プロが伝える信頼のスキル!
- 現場に必要な知識だけが学べる!
- 本当に使う心理療法が学べます!
- 最新の対応方法が身につきます!
「心理学は難しいかな?!」と思っていましたが、とても学びやすく興味深い内容がいっぱいで最後まで楽しく学ぶことができました!
(兵庫県 43歳 女性 主婦)

テキストを読むだけではわからないカウンセリングの流れ・実践方法もDVDにすべて収録しています。
カウンセリングの基本となる傾聴や声掛けのタイミングなど、身につけてほしい基本スキルを丁寧に指導しています。
どのようにカウンセリングをするのか入室から退室までをそのまま再現しているので、カウンセリングの流れをしっかり理解できます。
「こんにちは。カウンセラーの吉村です。」など、講師の後に続いて語りかける練習も用意されているので、何を話すのかまできちんと理解できます。
DVDではカウンセリングをそのまま再現してくれていたので、「カウンセリングってこういうことか」とすぐにわかりました。心理療法や心理テストの使い方まで具体的に解説されていたので、自信をもって実践できるようになりました。
(茨城県 52歳 女性 主婦)

カウンセラーとは、人の心の苦しみに耳を傾け、共に問題解決に向けて歩んでいく存在。カウンセラーの「人間性」・「性格」・「特性」が大きな影響を与えるため、「自己理解」を深める心理テストから学習。自分がどのような性格なの?ストレスへの強さは?どんな人間なんだろう?ということから理解しながら学んでいきます。
「クライエントが遅刻した場合」「クライエントが嘘をついている場合」など、クライエントが問題を起こしたときの対応方法を一つひとつ解説した事例集を付属。ひと目で対応方法がわかるよう「良い対応」「悪い対応」が記載されているので、開業後もずっと使えます!
カウンセラーに医学的な知識は必要ないと感じるかもしれませんが、精神医学的な知識が乏しければ、どのタイミングでリファーをするのかわからない状態に陥ってしまいます。
本講座では、クライエントの状況をより正確に理解し、より良いカウンセリングを行うための予備知識として、「精神医学の基礎知識ハンドブック」を教材に付属しています。
カウンセラーが自分の実力では対応しきれないと感じる場合に、自分より専門的で適切な援助機関を紹介することです。他機関に紹介すると言うと聞こえは悪いかもしれませんが、クライエントのためにも、医療機関などと連携して対応することがとても大切なのです。
独立開業を目指すあなたのために、メールカウンセリングやカウンセリングルームを立ち上げるためのノウハウを「開業サポートBOOK」ですべて伝授。料金設定や必要な準備物はもちろん、注意点なども細かく解説されているので、「資格取得後すぐに開業!」も可能。今すぐは無理という場合も、このテキストがあれば将来も安心です。
どんなにわかりやすい教材で学習していても、学習中の疑問はつきもの。でも大丈夫!キャリカレなら、メール・FAX・郵便など、いつでも気軽に質問できる指導体制も充実しています。
講師による質問指導はサポート期間中なら、いつでも何度でも無料!業界最長700日間、受講生の皆さまの疑問を解消し、ずっとサポートを続けています!