ケアマネジャー(介護支援専門員)試験|
受験資格・合格率・
合格のポイントを解説

ケアマネジャー試験|受験資格・合格率・合格のポイントを解説

ケアマネジャー(介護支援専門員)になるためには試験に合格する必要があるため、その試験概要について知りたい方も多いのではないでしょうか。本記事では、ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験概要や受験資格、合格ポイントなどを詳しく解説します。

この記事でわかること
・ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験概要
・ケアマネジャー(介護支援専門員)の勉強方法
・ケアマネジャー(介護支援専門員)のおすすめの試験対策

目次

講座バナー
講座バナー

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験とは

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験とは

ケアマネジャー(介護支援専門員)になるためには、定められた分野での実務経験を一定期間積んだ後に、試験に合格したうえで実務研修を修了する必要があります。

試験の正式名称は介護支援専門員実務研修受講試験といい、ケアマネジャーになるために乗り越えなければならないハードルの一つです。

試験問題の作成や合格基準の設定は公益財団法人 社会福祉振興・試験センターが実施し、各都道府県の担当課のホームページで例年試験案内が発表されています。

ケアマネジャー(介護支援専門員)の仕事内容について詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ確認してみてください。

関連記事 ケアマネジャー(介護支援専門員)とは|仕事内容・メリット・デメリット・なり方を解説

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験の受験資格

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験の受験資格

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験には、受験資格が定められているので、資格を満たしているか確認しておきましょう。

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験の受験資格は、以下のように定められています。

・「規定の国家資格」または「相談援助業務」で、一定期間の実務に従事していること
・ 5年以上の実務経験(かつ900日以上従事)

「規定の国家資格」と「相談援助業務」とは、以下のものを指します。

「規定の国家資格」 医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士、管理栄養士、精神保健福祉士
「相談援助業務」 生活相談員、支援相談員、相談支援専門員、主任相談支援員

また、受験資格として住所地のある都道府県か勤務地のある都道府県でしか受験ができない点も注意してください。

なお、試験案内は各都道府県の担当課がそれぞれ公表しているため、受験地の試験案内を必ず確認しましょう。

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験概要

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験概要

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験の概要として、以下の項目を解説していきます。

今回は東京都の試験案内を例に解説するため、他の地域に住んでいる方はあくまで参考としてご確認いただき、受験地の試験案内をチェックしてください。

試験日時

東京都の試験は、令和5年10月8日(日)に実施されました。
午前10時から12時までの120分で実施され、点字を使用する方や弱視の方は試験時間が長めに確保されていました。

受験申し込み受付期間

東京都のケアマネジャー試験は、令和5年6月1日(木)~6月30日(金)消印まで申し込みを受け付けていました。
申し込み方法は簡易書留のみで、Webでの申し込みは受け付けていません。

※令和5年度の試験申し込みはすでに終了しています。

試験地

試験地は、受験する都道府県内で決められます。
受験者が会場を指定することはできず、受験票に記載された会場で受験するシステムです。

試験内容

ケアマネジャー試験では、試験問題の出題範囲を公表しています。
法令知識や実務知識などを問うため、ケアマネジャーに必要な知識を幅広く身につけなければなりません。

試験問題の出題範囲については、以下を参考にしてみてください。

参考ケアマネ試験-出題範囲

受験手数料

東京都のケアマネジャー試験の受験手数料は12,400円です。
コンビニエンスストアへの振込手数料として、別途148円が必要になります。

合格率・難易度

ケアマネジャー試験の合格率・難易度は、以下の通りです。

年度 受験者数 合格者数 合格率
令和4年度 54,406人 10,328人 19.0%
令和3年度 54,290人 12,662人 23.3%
令和2年度 46,415人 8,200人 17.7%
令和元年度 41,049人 8,018人 19.5%
平成30年度 49,332人 4,990人 10.1%
平成29年度 131,560人 28,233人 21.5%
平成28年度 124,585人 16,281人 13.1%
平成27年度 134,539人 20,924人 15.6%
平成26年度 174,974人 33,539人 19.2%
平成25年度 144,397人 22,331人 15.5%

参考:厚生労働省|第25回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について

ケアマネジャー試験の合格率は以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

関連記事ケアマネジャー(介護支援専門員)資格の合格率は?一発合格する人の特徴と勉強方法も解説

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験に合格するための勉強方法

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験に合格するための勉強方法

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験に合格するためには、以下のポイントを押さえて勉強に取り組みましょう。

・専門用語を正しく理解する
・分野ごとのボーダーを意識してバランスよく勉強する
・過去問題で要点や時間配分をつかむ

専門用語を正しく理解する

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験では、法令や制度などに関する専門用語が多く使われるため、まず用語の理解が必要です。
重要な専門用語の意味と内容を正しく理解してから、問題集や過去問題に取り組みましょう。

分野ごとのボーダーを意識してバランスよく勉強する

ケアマネジャー試験の合格基準は合格発表日に公表されますが、例年正答率70%前後がボーダーとなっています。
全体のボーダーではなく各分野の合格基準を超えなければならないため、バランスよく勉強することが大切です。
全分野で満点を取る必要はないので、各分野の合格基準を目標に設定しましょう。

過去問題で要点や時間配分をつかむ

実際の試験で学習した知識を生かせるように、過去問題で勉強するのがおすすめです。
過去問に取り組むことで、試験の傾向や形式に慣れることができます。
はじめは間違った問題を丁寧に理解し、仕上げ段階では時間配分も意識して過去問を繰り返し解きましょう。

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験対策はどこがおすすめ?

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験対策はどこがおすすめ?

ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験対策をするなら、キャリカレのケアマネジャー合格指導講座がおすすめです。

短期間で効率的にケアマネジャーになりたい方に向けて、過去10年以内の試験問題から重要なポイントに絞ったテキストを用意し、一発合格をサポートします。

スマホやパソコンでも取り組める過去問題集、講師からフィードバックを受けられる添削問題など教材が豊富です。

万が一不合格でも受講料の全額返金を受けられるので、失敗を恐れずチャレンジできます。

学習スケジュールの提案や無料の質問などでも受講者をサポートしているので、はじめての受験で不安な方はぜひ受講をご検討ください。

\全額返金保証付き!/

ケアマネジャー講座の詳細はこちら

まとめ

まとめ

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験は各都道府県の担当課が管轄し、それぞれで試験を実施しています。
そのため、試験を受ける際には、お住まいの都道府県の試験案内を必ず確認しましょう。

試験に合格するためには、専門用語をしっかり身につけ、過去問で要点や時間配分をつかむのがポイントです。
キャリカレではケアマネジャー合格指導講座を実施しているので、ぜひ受講もご検討ください。

万一不合格でも
受講料全額返金!