

知育レクリエーション インストラクター
資格を取ったことで
勤務先では新サービスを、
自宅ではワークショップが実現!



小学校2年生のお子さんをお持ちの江幡さん。
ケアサロンに勤務しながら、自宅では知育レクのインストラクターをされるなど、資格を複数の仕事に生かされています。


学んで資格を取ろうと思った理由は?
子どもを預かる仕事に、
私ができる何かをプラスしたい。
産後ママのケアサロンに、赤ちゃんや子どもさんを預かるスタッフとして勤務することになり「サービスができないかな」と思ったから。
まず、赤ちゃんを安全に触るためにベビーマッサージを取得。喜ばれるのがうれしくて、子どもさんにも・・・と思い、その後すぐ知育レクの資格を取りました。


キャリカレ学びの感想は?
学習スケジュールが良かった!
動画学習もすごく便利!
始めにつくってくれる「学習スケジュール」が助かりました。DVDやスマホでの動画学習もすごく便利でした。
家や仕事場でのちょっとした空き時間に少しでも学べます。
質問をすれば翌日には返答がありましたし、とても学びやすかったです。


学び方の工夫などありますか?
家事をしながら、
お酒を飲みながら。
学習は、家族が寝てからの自分だけの時間、夜の9時ごろから12時ごろまで。片付けをしながら、お酒を飲みながら、テキストを読む、のんびりリラックスして学んでいます。
「やるぞ!」と意気込むとやる気がなくなるので、学習時間が楽しい時間になるように。


仕事にどう生かされてる?
勤務先では子どもたちの知育、
自宅では母子に有料ワークショップ。
サロンでの知育レクで、お子さんたちが楽しく過ごしてくれます。お客さまが増え、忙しくなりました。自宅では、有料で母と子のワークショップを開くようになりました。次はベビーシッターの資格取得を目指していて、より多くのお客さまに安心してお子さんをおまかせいただきたいと思っています。


資格を取る価値とは?
将来の楽しみができる。
イベントなどをして
人とずっと触れ合える。
子育てが終わり歳を取ったときでも、地域のママや子どもたちを対象にイベントができると思うんです。公民館などで、知育レクのゲームや工作をしてご近所さんと触れ合う。人が大好きなのでぜひやりたい。資格があるから参加する方も安心すると思います。
私が変わった瞬間


今のサロンに入る前は、そこまで一生懸命働くつもりはなかったんです。しかし入ってみると、サロンの施術の先生もスタッフさんも「産後ママを癒してあげたい!」とみなさんはいい人ばかり。
私は接客業務が楽しい。
「だったら資格を取ろう!サロンのみんなのために!
私ができることを増やすために!」と気持ちが決まりました。
「誰かのために」と思うと頑張れると思います。
ぜひ、みなさんも一歩踏み出してみてください!
さあ、あなたも自分の可能性を
探しに行こう。
ガイドBOOKで
自分にピッタリの学びを
見つけてください。
