
心理学やカウンセラーに関する資格取得や
スキルを身につけたいけれど、
「どの資格・どの講座を選んだらいいの?」
という人も多いのでは?
ここでは、心理学・カウンセラー講座の中でも
人気のある10講座をチャート図で紹介。
難易度や方向性で
あなたにぴったりな講座
がわかります。

心理学・カウンセラー資格講座の中で人気の10講座をチャート図でわけると下記のようになります。
① メンタル総合心理、④ チャイルド総合心理といった総合講座は
2講座を学んでいくので、初級から上級まで幅広く対応できることがわかります。
このチャート図を参考にあなたに合った講座を選びましょう!

①メンタル総合心理(R)講座






心理学・カウンセリングの基礎から学べる「メンタル心理カウンセラー講座」と、8つの心理療法を学びあらゆるクライエントの悩みを解決に導く「上級心理カウンセラー講座」がセットで学べる人気NO.1講座。知識ゼロの未経験からでもプロの心理カウンセラーが目指せます。心理学に興味がある人も、カウンセラーになりたい人も、ここからはじめて間違いナシ!2講座がまとまったセット講座だから受講料もお得です。
- 心理学・カウンセリング未経験
- コミュニケーション力を上げたい
- 誰かの悩みを解決してあげたい
- プロの心理カウンセラーを目指したい
- 高度な心理療法を学びたい
②メンタル心理カウンセラー講座






心理学・カウンセリングの基礎からきちんと学べる定番の入門講座。未経験から心理カウンセラーを目指す方、上級技術まではいらないかな…という方はこれがオススメ。また、心理学を活用してコミュニケーション力UPや仕事力UPを目指す方もOK。カウンセリングとは?という基礎の基礎から、心理療法までしっかり学べるので、修了後はあなたも心理カウンセラーです!
- 心理学・カウンセリング未経験
- コミュニケーション力を上げたい
- ご自身のメンタルケアをしたい
- 誰かの悩みを解決してあげたい
- プロの心理カウンセラーを目指したい
③上級心理カウンセラー講座






クライエントの悩みをうまく解決できない…どうしたらいいの?と悩んでいる方はこちら。大学・大学院で学ぶ高度な心理療法を8つも習得できます。本来、通学しないと身につかない心理療法がここなら手に入ります。あらゆるクライエントの悩みを解決に導いてあげたい!というあなたは上級心理講座を学ぶと問題解決できるでしょう。
- ネガティブな思考をコントロールしたい
- 心理カウンセラーとして活躍中
- 難しい悩みを解決に導きたい
- 大学院の心理学部の内容を学びたい
- 独立開業を目指したい
④チャイルド総合心理(R)講座






子どもへのカウンセリング技術について、初級から学んで上級テクニックまで身につけたい!と考えている方はコチラ。悩みを解決に導くための知識・技術はもちろん、家族を交えたカウンセリングで問題解決力を引き出し、根本解決に導けます。「チャイルドカウンセラー講座」「家族療法カウンセラー講座」が合体した総合講座。基礎から学べて初心者も安心。未経験からムリなくはじめられます。
- 心理学・カウンセリング未経験
- 子どもが抱える問題を知りたい
- 子どもの悩みを解決してあげたい
- プロの心理カウンセラーを目指したい
- 子どもに合う心理療法を学びたい
⑤チャイルドカウンセラー講座






不登校やいじめ…子どもの問題について、「基礎」からきちんと学びたいという方はこちら。カウンセリングの注意点といった基礎から、子どもに合う心理療法まで丁寧に学び、さまざまな子どもの問題を解決に導けるようになります。抱える問題や発達にあわせた課題を理解し向き合い対応できるようになるので、子どもとの距離をグッと近くしたいという方にもオススメ!
- 心理学・カウンセリング未経験
- 子どもが抱える問題を知りたい
- 子どもの悩みを解決してあげたい
- プロの心理カウンセラーを目指したい
- 子どもに合う心理療法を学びたい
⑥家族療法カウンセラー講座






心理カウンセラーとして活躍中、またはスキルをお持ちの方にオススメな中上級向け講座。問題を子どもだけの問題として捉えるのではなく、家族全員と向き合い解決していく技術を身につけることで、根本解決に導けるようになります。家族全員で課題解決していくため、家族同士のコミュニケーションを円滑にすることも可能。悩みや相談を受けることが多い方には、ぜひとも身につけておきたいスキルです。
- 心理カウンセラーとして活躍中
- 子どもに合う心理療法を学びたい
- 事例を通して学びたい
- 難しい悩みを解決に導きたい
- 独立開業を目指したい
⑦行動心理士講座






しぐさから相手の本音を読み解くスキルが身につくこの講座。相手が望む行動・言動を理解し、一歩先行く行動がしたい方、営業力UPや社内コミュニケーション力を高めたい方に超おすすめ。また、カウンセラーの方なら、クライエントが嘘を言っているのを読み解き、適切な対応を取ることも可能。人とのコミュニケーションが多い方は、身につけて損はないでしょう。
- 人と話す機会が多い
- 相手が何を考えているか知りたい
- 良好な人間関係を構築したい
- コミュニケーションが上手になりたい
- 営業成績を上げたい
⑧産業心理カウンセラー講座






労働環境の改善を取り組む方はこちら。自社の従業員に対してはもちろん、専門家として、心のケアやキャリア相談、職場環境の改善が行えます。職場の雰囲気を変えたり、モチベーションを上げたり、キャリアデザインを作るなど、職場に大きな変化をもたらしたい!という方は産業心理カウンセラー講座がぴったりです!
- 総務部や役職者など人事に関わる方
- 従業員の悩みに対応したい方
- 社員のモチベーションをあげたい
- 社員間のコミュニケーションを円滑にしたい
- ストレス耐性を高めたい
⑨カラーセラピスト講座






女性に人気のカラーセラピーを開業したい方、色の力で変化をもたらしたい方、カウンセリングでクライエントの深層心理を理解したい方におすすめなのが、カラーセラピスト。カラーボトルを使って、色から気持ちを読み解き、悩みや不安を解消したり、セラピストとして占い感覚でセラピーを実践したり、ライフスタイルに変化をもたらしたりと、使い勝手抜群。カウンセリングとは違うスキルがいいな…という方はこちらを学んでみてはいかが?
- 色に興味がある、色を知りたい
- 色をライフスタイルに取り入れたい
- セラピストとして開業したい
- 自分の深層心理を知り、変わりたい
- クライエントの気持ちを知りたい
⑩うつ病アドバイザー講座






現在心理カウンセラーとして活動している方はもちろん、人事関連や役職者の方に学んでいただきたいのがこちら。うつ病についての知識をはじめ、原因・症状なども詳しく学べるので、うつ病について正しく理解できます。うつ病の方への接し方・関わり方など、実践的なスキルも習得可。人と関わることが多いお仕事の方で、スキルアップやキャリアアップをお考えの方はぜひご検討ください。
- 総務部や役職者など人事に関わる方
- 心理カウンセラーとして活動中の方
- うつ病について詳しく知りたい
- 接し方・関わり方を知りたい
- 身近な方を支えたい