簿記とは?検定の種類や貸借対照表まで初心者にもわかりやすく解説|通信教育講座・資格のキャリカレ
徹底分析!

簿記とは?簿記検定の種類は?
簿記検定について

簿記とは?簿記検定の種類は?簿記検定試験について

合格への第一歩は、資格試験の特性をしっかりと理解し対策を立てること。
このページでは、簿記資格試験について徹底的に分析します!

簿記とは?

簿記とは、会社の大小に関わらず経済活動を行う上で、お金の出入りを記録する方法です。
日々の取引を帳簿に記入し、最終的に決算書を作るという一連の作業が発生します。
ビジネスにおいて簿記を理解するということは、とても重要で欠かすことのできない知識ですが、
家庭での生活費を把握する場合にもとても役立つスキルです。

  • 貸借対照表と損益計算書

    会社や個人事業主などでは、日々の売り上げなどを記帳する際に使われる表が
    貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)と損益計算書(そんえきけいさんしょ)です。
    一般的に大きく左右に分かれ、左に「借方(かりかた)」、右に「貸方(かしかた)」を記入します。


  • 貸借対照表とは…
    決算日時点の財政状態を表す書類です。

    貸借対照表の借方(左)には資産(現金や売り物の商品、建物・土地など)が入り、貸方(右)には負債(借入金など)と純資産(自己資本)が入ります。左側の資産と右側の総資本(負債+純資産)の合計は必ず一致しなければいけません。

    貸借対照表の構造図

  • 損益計算書とは…
    一定期間の損益をまとめた経営成績を
    表す書類です。

    損益計算書の借方(左)には費用(仕入れのお金や電気代など)が入り、貸方(右)には収益(売上や/受取利息など)が入ります。収益から費用を差し引いたものが利益です。

    損益計算書の構造図

簿記検定の種類は? 4つの簿記検定

一言で「簿記」と言っても、簿記検定試験には主催者別に4つの種類があります。
中でも、日本商工会議所が主催する簿記資格試験(日商簿記)は、
現在実施されている簿記試験の中で最も規模が大きく、また歴史も古い資格試験となっています。
知名度も高く、企業の採用担当者にも広く知れ渡っているため、
これから簿記資格の取得を目指すなら、この日商簿記がオススメです。

○左右にスクロールできます

日商簿記 全商簿記 全経簿記 日ビ簿記
試験名称
簿記検定試験
試験名称
簿記実務検定試験
試験名称
簿記能力検定試験
試験名称
簿記能力検定試験
主催者
日本商工会議所
主催者
(財)全国商業
高等学校協会
主催者
(社)全国経理教育協会
主催者
(財)日本ビジネス
技能検定協会
対象
一般社会人
対象
商業高等学校の生徒
対象
主に専門学校生
対象
一般社会人
対応級
1級・2級・3級
初級・原価計算初級
対応級
1級・2級・3級
対応級
上級・1級・2級・
3級・4級
対応級
1級・2級・3級

どこまで取得していればOK?

日商簿記 各級のレベルは??

日商簿記には1級から初級までのレベルがありますが、一般的に履歴書に書けると言われているのは3級以上となっています。
また、経理部門としての求人の場合、多くの企業が2級合格を一つの目安としています。
即戦力としての活躍を期待される中途採用の場合は2級合格が条件となりつつありますので、
転職や復職のために簿記資格の取得を目指す方は、この2級合格を目標にしましょう。

○左右にスクロールできます

級別 科目 レベル・程度 対象者
1級 商業簿記
会計学
工業簿記
原価計算
大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算ならびに会計学を習得し、財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。
合格すれば、「税理士試験の受験資格が与えられる」「職業能力開発促進法の指導員資格試験で、事務課の試験科目の一部が免除される」などの特典がある。
◎大企業経営向き
◎会計指導者向き
2級 商業簿記 工業簿記 高校程度の商業簿記および工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を習得している。財務諸表を読む力がつき、企業の経営状況を把握できる。相手の経営状況もわかるので、株式会社の経営管理に役立つ。 ◎中小企業経営向き
◎会計主任者向き
3級 商業簿記 財務担当者に必須の基本知識が身につき、小規模企業の経理事務に役立つ。経理関連書類の読み取りができ、取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。営業、管理部門に必要な知識として評価する企業が増えている。 ◎中小企業経理部門向き
◎一般記帳者向き
◎営業、管理部門向き
初級 商業簿記 (入門) 簿記入門編。小規模小売店の経理に役立つ。簿記の基礎用語や、複式簿記の仕組みを理解している。 ◎商業簿記入門者向き
原価計算書 初級 工業簿記 (入門) 原価計算初学者向けの入門級。 ◎工業簿記入門者向き

試験日はいつ?
受験制限は?

気になる試験情報をチェック!

2級・3級試験の実施は、例年6月(第2日曜)、11月(第3日曜)、2月(第4日曜)の3回。
受験資格も制限がないので、誰でも気軽に受けられる試験となっています。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、試験日や試験会場、試験方式等に変更がある場合がございます。
お申込み前に必ず実施団体の公式HPにて最新情報をご確認ください。

主催団体 日本商工会議所、各地商工会議所
受験資格 特に制限なし
試験日 <筆記試験>
例年 6月(第2日曜)、 11月(第3日曜)、 2月(第4日曜)
※3級…午前、2級…午後
<ネット試験>
各ネット試験会場が設定する日程
申込方法 申込受付方法は、商工会議所ごとに異なります。試験日の約2ヶ月前後を目処に、受験希望地の商工会議所までお問い合わせください。
申込期間 商工会議所ごとに異なるため要確認(おおむね試験日前の2ヶ月前後)
制限時間 3級:60分、2級:90分
合格基準 70%以上
合格発表 <筆記試験>
商工会議所ごとに発表
※合格発表の期日や方法、証書の受け渡し方法等は、申し込みの際に確認可能。
<ネット試験>
試験終了後、自動採点し合否を発表
問い合せ先 最寄りの各地商工会議所にお問い合わせください。
資格試験ホームページ:
https://www.kentei.ne.jp
※ネット試験に
ついて
日商簿記検定試験(2級・3級)では、筆記試験とネット試験を選択して受験できます。
ネット試験の詳細は以下をご覧ください。
簿記試験のCBT方式とは?実施方法を理解し合格への対策をとろう!
簿記のネット試験とは?紙との違いや新しく始まった試験形式を詳しく紹介
※受験料は学費に含まれません。
※詳細な情報は、資格試験ホームページでご確認ください。
簿記3級の合格率や難易度は?
簿記3級・2級(日商簿記)

今が学び始めるチャンス! 簿記3級・2級(日商簿記)

春の特大感謝祭|4/1 23:59まで!

一括払い(税込) 34,180

分割払い 月々1,650円×24回

※ハガキ申込価格47,400円 / 分割払い例 2,340円×24回