全身の老廃物を取り除き、ストレスも解消させる
オイルリンパトリートメントのプロ!

-
リンパケアセラピスト
のニーズストレス社会の今、心身のストレスを癒す「セラピスト」が注目されています。治療を目的としたマッサージを行うためには「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格が必要となりますが、リンパケアセラピストは、筋肉をほぐして血流を良くしたり、疲労回復を行うといった、マッサージとは違うアプローチから施術を行います。リラクゼーションサロンなどで活躍でき、疲労回復や癒しを与えるプロとしてニーズが高まっています。
-
体中のリンパの流れを整えれば
慢性的な体調不良の改善や美容にも◎!肩こりや頭痛、便秘など慢性化しがちな身体の不調は、リンパが原因となっていることが多くあります。アロマを混ぜ合わせたオイルでリンパ節を刺激することで、こういった不調を解消。また、リンパ節に溜まった老廃物を流し、リンパの流れを正常化すれば、シミ・ソバカス解消に繋がり、小顔効果も期待できます!
-
ヨーロッパでは保険適用の医療行為!
日本でも、医療従事者の受講生が増加!ヨーロッパを中心に医療現場でも利用されているリンパトリートメントは、がんなどのリンパ節除去手術を受けた方に発症する、リンパ浮腫治療に利用されており、保険適用にもなっています。日本では導入している医療施設も少なく、まだ保険適用になっていませんが、近い将来、保険適用になることが期待されています。最近では、看護師さんなど医療従事者の受講も増えています。
資格取得後は、
サロンの開業やスクール講師など、
幅広い業界で活躍!
-
サロンのプチ開業!
低予算で開業もしやすいため、自宅やマンションの一室でプチ開業をするなど、リラクゼーションサロンの独立開業ができます。
-
病院・医療機関で活躍!
緩和ケアの一環として、アレルギー患者の体質改善などに、リンパケアを取り入れる病院やクリニックが急増。医療業界ではたらく人の+αのスキルとしても役立ちます。
-
日常生活で生かす!
ご家庭や友人、恋人への施術はとても喜ばれます。もちろん、セルフケアも可能。プライベートでも使えるので、取得して損のないところが人気。
-
スクール講師として活躍!
最近はサロンとスクールを併設しているところが多数。人気のオイルリンパケアのテクニックと資格を持っていれば、活躍間違いナシ!