知識ゼロから
3ヶ月で学べる!
超効率カリキュラム!
1日30分を週2回。
それだけで1冊のテキストを
1ヶ月で終了できる!
テキスト1冊は8STEP構成。1STEPたったの4ページです。だから、1STEPの学習は30分でOK。
週2回(2STEPずつ)学ぶだけで、1冊のテキストを1ヶ月、わずか3ヶ月で修了することができます!

ペットケアアドバイザーの基本
ペットケアアドバイザーの基礎知識を学習します。予防医学の重要性、日常の健康管理の方法なども学習していきます。

- 【基本概論】
- 1:ペットケアアドバイザーの心得
- 2:ペットケアアドバイザーの基本
- 3:ペットケアアドバイザーの現状
- 4:予防医学の重要性
- 5:今後求められること
- 6:動物のライフサイクル
- 【STEP】
- 1:ペットケアアドバイザーの仕事
- 2:日常の健康管理①
- 3:日常の健康管理②
- 4:日常の健康管理③
- 5:日常の健康管理④
- 6:老化のサイン
- 7:認知症(痴呆)
- 8:終末ケア
第1回 添削問題提出
1ヶ月後には
ペットケアの基本が理解できます。
日常管理ができるほか、高齢ペットの認知症や終末ケアができるようになります。

ペットケアアドバイザーの実技
診察補助の技術と知識を学習します。基本となる「保定法」や各種検査・投薬等具体的な知識を学習します。

- 【基本概論】
- 1:診察補助の心得
- 2:診察の基本「保定法」
- 3:バイタルサイン
- 【STEP】
- 1:検査1 血液検査
- 2:検査2 尿検査・微生物検査
- 3:検査3 X線検査・超音波検査
- 4:投薬
- 5:注射法
- 6:応急処置
- 7:包帯法
- 8:外科手術
第2回 添削問題提出
2ヶ月後には
応急処置、採血・注射・検査の保定などのスキルが身につくほか、外科手術のサポートもできるようになります。

犬と猫の病気
動物の病気の症例を学習します。症例問診と検査の方法や具体的な疾患について学習していきます。

- 【基本概論】
- 1:動物の病気
- 2:病気のサイン
- 3:問診と検査
- 4:感染症・伝染病の流行と予防
- 5:高齢動物に多い病気
- 【STEP】
- 1:内分泌疾患/消化器疾患
- 2:神経や脳の疾患/心臓疾患
- 3:ヘルニア/生殖器疾患
- 4:皮膚疾患/関節や骨の疾患
- 5:泌尿器疾患
- 6:目の疾患/耳・鼻の疾患
- 7:口腔疾患
- 8:腫瘍
第3回 添削問題提出
3ヶ月後には
伝染病をはじめ、動物の主な病気の原因、症状、治療法が理解できます。
また、必要な問診やケアができるようになります。
一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
「JADP認定上級ペットケア
アドバイザー®資格」
にチャレンジ!
カリキュラム修了後は、プロのスキルを証明する「JADP認定上級ペットケアアドバイザー®資格」試験を受験することができます。ご自身の都合がいい時に在宅で受験できるため、忙しい方も安心です。

合格後は!

キャリカレ専属のキャリアコーディネーターがご要望に合わせた求人情報の紹介や効果的な職務経歴書の書き方、面接のコツなど、あなたの就・転職を全面的にバックアップします。
※就・転職サポートは100%就・転職を保証するものではありません。

上級ペットケアアドバイザーとして、独立・開業時に絶対必要な物と言えば、自分の活動を紹介する「ホームページ」。業者に制作を依頼すると数十万円しますが、キャリカレなら簡単に作れるテンプレートを“無料”でプレゼント。これさえあれば、ムリなくお気に入りのHPが作れます。