学習心理学とは?
理解するメリットや勉強方法・日常生活における例など詳しく解説

こんにちは、資格のキャリカレ編集部です。
心理学といえば、どのようなことをイメージしますか。身近なところでは心理に関わるテストやカウンセラーなど「心」に関する学問を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。「心」を科学として的を射た研究をする心理学ですが、学習・教育・臨床心理学など、分野が複数あります。
この記事では、学習心理学をはじめ、それぞれの心理学ではどんな具体的な行動を研究しているのかについて解説します。学習心理学を理解するメリットや、勉強方法なども紹介していますのでぜひ参考にしてください。
学習心理学とは?

一般的に「学習」というと「勉強」を思い浮かべるケースが多いですが、心理学でいう学習は、学問を学ぶことではありません。まずは、学習心理学とは何なのか、代表的なほかの心理学とともに紹介します。
学習心理学は心理学の一つ
学習心理学は心理学の種類のうちの一つです。心理学とは、人間の「心」の動きを科学として的を射た解明をするための研究を指します。「心」の状態はさまざまな行動に反映されています。そのため、心理学を活かすことで、人との関わり方がうまくなったり影響力のある発信をしたりすることが可能です。
心理学は「基礎心理学」と「応用心理学」に分けられます。基礎心理学の代表的なものは以下のとおりです。
発達心理学 | 年齢を重ねるごとに起こる心の変化について研究する |
---|---|
生理心理学 | 心と体の関係性を研究する |
人格心理学 | 行動にはどんな思考や感情が伴っているのか「その人らしさとは」を研究する |
社会心理学 | 社会が人に与える影響や人間関係を研究する |
学習心理学 | 経験が行動や心にどのような影響を与えるのか、それらの関係性を研究する |
一方、応用心理学の代表的なものは以下のとおりです。
教育心理学 | 子どもの成長や人格形成を助ける教育の現場で活用する研究 |
---|---|
災害心理学 | 災害が発生したときの人間の心理や行動を研究する |
スポーツ心理学 | 基礎心理学を応用したスポーツ心理を研究する |
臨床心理学 | 精神疾患や不適応行動への援助や予防を行う |
犯罪心理学 | 基礎心理学を応用した犯罪者の心理を研究する |
学習心理学は行動の理由と変化を探るもの
学習心理学とは、経験によって生じる行動の理由と変化を探る研究のことです。人間に限らず、動物がさまざまな経験によって、どんなことを学んで新たな行動を獲得するのかを探ります。また、行動をどのように修正して変化させていくのか、心理的な側面も見ていきます。
学習心理学に関連する心理学用語

心理学における「学習」は日常生活にあふれています。新たな行動の獲得や修正の学び方によって、学習心理学には「古典的条件づけ」と「オペライト条件づけ」に関連する2つのトピックがあります。それぞれの解説をみていきましょう。
古典的条件づけ
古典的条件づけとは、「条件反射」のことです。2つの異なる刺激によって受動的に学習し、ある行動・反応が現れることをいいます。古典的条件づけの有名な実験で、「パブロフの犬」と呼ばれるものがあります。
犬にエサを見せるとヨダレが出ます。この「エサを見せる」は無条件刺激であり、ヨダレが出るのは生理的な無条件の反応です。次に、エサを見せるときに一緒にベルを鳴らすという条件刺激を与えます。この条件刺激を繰り返し行うと、やがて犬はエサがなくてもベルの音を聞くだけでヨダレが出るようになります。
このように、無条件刺激と同時に条件刺激を与えられ続けることで、条件刺激だけでも無条件に反応する、これが学習心理学の古典的条件づけです。
オペラント条件づけ
オペラント条件づけとは、先行刺激を与えられたときにある行動を強化することで結果を得られる、能動的な学習のことです。オペラント条件づけの有名な実験に、「スキナー箱の実験」があります。
ネズミをケージに入れて行う実験です。ネズミを入れたケージは定期的にブザーが鳴るようになっており、ブザーが鳴っている間にレバーを押すとエサが出る仕組みになっています。ケージ内でたまたま条件が揃い、エサが出てくる結果を経験したネズミはそれ以降ブザーが鳴るとレバーを押すようになりました。
このように、エサが出てくる結果を求めてレバーを押す行動が強化される、これが学習心理学のオペラント条件づけです。
日常生活における学習心理学の例

日常生活の身近なところにも学習心理学の条件づけは多くあります。たとえば、梅干しやレモンを見るだけで唾が出る、これは「古典的条件づけ」です。「食べる」は無条件刺激で、「唾が出る」は無条件の反応です。梅干しやレモンを見ることは条件刺激にあたり、見ながら食べて唾を出す行動を繰り返すことで、やがて見るだけで唾が出るようになります。
一方、「オペラント条件づけ」には「正の強化」と「正の弱化」があります。プラスの結果によって行動が増えることを「正の強化」といいます。夏に海に行く機会が増えることは、「正の強化」のオペラント条件づけです。夏の暑さが先行刺激となり、海で泳ぐ行動によって気持ちいいとプラス結果を経験し、夏は海を訪れる行動が増えます。
反対に、マイナスの結果によって行動が減ることを「正の弱化」といいます。たとえば、カエルに気持ち悪くて触れないことは「正の弱化」のオペラント条件づけです。カエルを見る先行刺激によって触る行動をし、気持ち悪く感じてしまったマイナスの経験から、触る行動が減ります。
このように、人間は学習心理学に関わる行動を知らないうちにとっているのです。
学習心理学を理解するメリット

学習心理学を理解することでメンタルケアにつなげられたり、良好な人間関係を築けたりなど多くのメリットが得られます。学習心理学のメリットを仕事や子育てに活かすことで充実した生活につなげられるでしょう。そこで学習心理学を理解するメリットについて具体的に解説していきます。
メンタルケアにつなげられる
学習心理学を理解することで自分自身の心と行動を把握できるようになるため、ストレスが溜まりにくくなります。仕事や学校など、私たちはさまざまな場所でストレスにさらされています。これまではストレスを溜め込んでいたような場面でも、学習心理学を理解しておくことで、ストレスとうまく付き合えるようになるかもしれません。
また、自分の心を把握することでネガティブな思考のクセを理解できるため、メンタルケアにもつながります。
仕事に活用できる
学習心理学はさまざまな職業で活用できます。お客様との円滑なやり取りを求められる営業やマーケティング、部下への指導力が必要な管理職など、人とのやり取りが必要な場面で学習心理学は役立ちます。
たとえば営業の仕事に学習心理学の概念を用いることで相手が求めることを理解し、相手の話を受け止めながら共感することで信頼関係を深められるでしょう。
良好な人間関係につながる
学習心理学を学べば、自分自身の心や行動だけでなく、他人の心や行動も把握しやすくなるため、良好な人間関係づくりに有効です。人間関係の構築は、職場や学校などのさまざまなシチュエーションで求められます。
また、家族や親しい友人など気心知れた関係でも、最低限の人間関係を保つ必要があるため、親しい関係を続けるためにも学習心理学は有効です。
子育てに役立つ
学習心理学は子育てにも役立ちます。自分の気持ちをわかりやすく言葉にしにくい子どもの感情をうまく読み取れるようになるからです。子どもの行動から本音を理解し、感情を読み取れると、子どもの悩みにも応えられるようになります。
普段ならつい怒ってしまうような場面でも、子どもの気持ちに寄り添え、うまく解決策を提案して導けるようになります。
学習心理学の勉強方法

学習心理学は独学やスクール、通信講座の受講など、さまざまな方法で学べます。主な5つの勉強方法を紹介します。
学習心理学に関する本を読む
自分のペースで勉強を進めたいなら、本から学ぶのがおすすめです。学習心理学に関する本(書籍)は多く、手軽に勉強できます。本を購入するのもいいですが、より多く知識を増やしたいなら、図書館でさまざまな関連書籍をレンタルするのも1つの方法です。
日常に活かすなら、子どもの心理を探求する内容の本や、自己との関わり方を学ぶものなどがおすすめです。指導や援助のポイントをまとめた本や、対象者の心を理解するヒントにつながる内容といったわかりやすいものもあります。自分に合った本を探してみましょう。
セミナーや講演会に参加する
「独学だけでは不安」「新しい情報を定期的にインプットしたい」という方は、セミナーや講演会への参加も1つの方法です。基礎心理学にあたる学習心理学の勉強なら、大学で実施しているセミナーを利用してみるとよいでしょう。
近年ではオンラインセミナーも開催されています。近くで開催されているセミナーが見当たらない場合や、気軽に受講したい方におすすめです。セミナーや講演会は開催されている形態・場所・内容・日程・費用などさまざまです。選ぶ際は目的と予算の合ったところに参加しましょう。
大学やスクールで学ぶ
独学で学ぶ自信がない、本格的に理解したいと考えるなら、大学やスクールで学ぶ方法もあります。通学スタイルのため、仲間と一緒に勉強できる、わからないところもすぐに質問できるなどのメリットがあります。ただし、大学やスクールは通学する必要があります。働きながら通う場合は、両立できるかカリキュラムの事前確認が必要です。
大学で学ぶ場合、国家資格を受験するなら大学・大学院のカリキュラムの修了が必須となります。大学で学ぶほどの時間を確保できないならスクールを検討するのも1つの方法でしょう。スクールは大学ほどの時間は必要なく、費用も大学より安価です。ただし、民間のスクールは期間・カリキュラム・費用がさまざまなため、詳細を調べて比較しましょう。
通信講座を利用する
本を使った独学だけでは物足りない、大学やスクールに通えないけど本格的に学びたいと考える方には、通信講座がおすすめです。通信講座なら、ポイントを押さえたオリジナルテキストで勉強できるため、スムーズに学べます。また、自分のタイミングで勉強できるため、スケジュール調整も必要ありません。仕事や家事、育児で忙しい方でも効率的に学べるでしょう。
通信講座によっては、各種検査も経験可能な講座やオペレーターに質問できる講座など、サポート体制が整っているところもあります。自分にとって学びやすい、メリットと感じるサービスが充実している講座を選びましょう。
学習心理学の理解におすすめの通信講座

学習心理学の理解につながるおすすめの通信講座を紹介します。
メンタル総合心理®️
メンタル総合心理®️は、さまざまな悩みに適切に対応できるカウンセリング力を身につけられる講座です。幅広い分野の心理カウンセラーとして活躍したい方にぴったりの内容となっています。
メンタル総合心理®️は、心理学の理論とカウンセリングの基本の両方を学べるところが特徴です。カウンセリングの基本を学べば、さまざまな心理学のシチュエーションで役立ちます。
メンタル総合心理®️講座では上級心理カウンセラー講座まで学習できるため、大学に通わなくても専門的な資格取得を目指せます。大学・大学院のカリキュラムから、プロに必要な学びだけを厳選しているため、実践に役立つ内容を効率的に学習することが可能です。
メンタル心理カウンセラー
メンタル心理カウンセラーは、心理カウンセラーの基本から実践スキルまでを学べる講座です。社会心理学や発達心理学などの基礎概論や、基本的なカウンセリング技術を身につけたい方におすすめします。メンタル心理カウンセラー講座修了後には、相談者の心情理解や悩みに合わせた対応ができるようになるため、これからカウンセラーとして活躍したい方にぴったりです。
メンタル心理カウンセラー資格取得講座では、心理学の歴史・心理学の基礎理論・カウンセリング理論と実践などを基礎から丁寧に学べます。これまでまったく心理学に触れたことがない初心者の方でもムリなくカリキュラムを進められるでしょう。
行動心理士
行政心理士は人間の行動心理が学べる講座です。人間関係の構築が苦手な方、仕事で人をまとめる立場の方におすすめします。
行動心理士は仕事だけでなく、子育てや恋愛にも役立てられるところが魅力です。しぐさから人間の本音を読んだり、嘘や不安な問題を解決したりなど、日常生活の充実につなげられるでしょう。
キャリカレの行動心理士講座は、仕事や子育てで忙しい方でもムリなく学習できるように、1日の学習時間をわずか20分に設定されているところが特徴です。講座修了後には、一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)認定「行動心理士資格」の取得も目指せます。
チャイルド総合心理®️
チャイルド総合心理®️は、子どもとその家族に関わる悩みに寄り添うカウンセリング力が身につく講座です。スクールカウンセラー・発達障害支援・チャイルドマインダーとして活躍したい方におすすめします。
チャイルド総合心理®️では、カウンセラーの基礎から学び、子どもに合う心理療法や家族のカウンセリングテクニックを身につけられます。
チャイルド総合心理®️資格取得講座は、わかりやすさを追求した教材セットが魅力です。心理学初心者でも、読みやすい文章やイラスト、映像講義でスムーズに学び進められます。講座修了後には、JADP認定「チャイルドカウンセラー資格」と「家族療法カウンセラー資格」の2資格の取得も目指せます。
学習心理学は心理学の一つ!キャリカレの通信講座で学ぼう

学習心理学は経験によって生じる行動の理由と変化を研究するものであり、心理学の一つです。学習心理学を理解することで、メンタルケアにつなげられたり仕事や子育てに役立てられたりなど、さまざまなメリットがあります。
学習心理学を身に付けるなら、仕事や家事、育児と両立させながら学べる通信講座がおすすめです。自分のタイミングで勉強できるだけでなく、要点を押さえた内容を短期間で効率よく学べます。
キャリカレでは、1講座を受講して合格すれば、2講座目が無料になるサービスがあるため、ダブルライセンスも気軽に目指せます。心理学の基礎から実践まで効率的に学びたい方はぜひご検討ください。
・資格取得講座一覧はこちら
・資料請求
・講座受講のお申し込み
・開催中のキャンペーン・お得情報
この記事の監修者
資格のキャリカレ編集部
150以上の通信教育資格講座を展開し、資格取得・実用スキルの習得はもちろん、キャリアサポートまで行う資格のキャリカレ編集部が運営するコラムです。心理カウンセラーは、悩みをもつ人の相談に乗って解決に導く仕事として、人気の高い資格です。心理カウンセラーの詳細や資格試験の詳細、資格の魅力などの最新情報をお伝えしています。