初学者からでも学びやすい!
基礎から実践まで
すべて身につくカリキュラム!

1ヶ月目
《基礎編》
記憶のメカニズムを理解しよう!
[学習内容]
最新の脳科学に基づいて、記憶術インストラクターに大切な脳の記憶の仕組みを学びます。

学習項目
- 【基礎概論】
-
①思考の基本「記憶力」の強化で、理解力や判断力もぐんぐん高まる
②海馬や側頭葉など、記憶をつかさどる脳の部位を知ろう!
③どうやって覚えたり、忘れたりするのか脳の記憶のメカニズムを知ろう!
④記憶力が悪い人なんていない!記憶できないのは、方法が悪いだけ
- 【STEP学習】
-
①記憶の種類は大きく分けて3つある
②表現できない長期記憶とは何か
③ワーキングメモリの仕組みとは?
④エビングハウスの忘却曲線とは?
⑤右脳と左脳で働きが違うって本当?
⑥エピソード記憶と意味記憶を知ろう
⑦夢を見ると、記憶が強化される?
⑧脳の優れた特質は「連想」 できること
添削問題1回提出
【1ヶ月目の学習の流れ】
- まずは脳や記憶の基本的な仕組みや働きについて学び、
記憶力向上のためのベースをつくります。 -
記憶をつかさどる脳の部位や、脳に情報が記憶される仕組み、「記憶がどうやって長期保管されるのか」といったことを学びます。また、実践学習に備え、正しい記憶法と記憶を強化するコツとはどういったものかを理解します。
さんかく
- 「記憶の種類」や
「脳が記憶する仕組み」を全8STEPで深堀り! -
記憶術で活用する「長期記憶」をメインに、「意味記憶」と「エピソード記憶」など、記憶の種類や特徴を詳しく学んでいきます。また、記憶と睡眠の関係性やAIと人で異なる記憶の仕組みについても学習します。
脳や記憶に関する基礎知識を理解。記憶術を学ぶためのベースが整います。
2ヶ月目
《実践編》
記憶力アップ術を身につけよう!
[学習内容]
「繰り返す・ざっくり・思い出す」という「高速大量回転法(KTK法)」の基本原理について、3つのポイントごとにじっくりと学んでいきます。

学習項目
- 【基礎概論】
-
①いい加減で、忘れっぽく、失敗しやすい脳の特性を生かす
②記憶はインプットだけでなく、アウトプットも重要と心得よ!
③脳の特性に合った究極の記憶術、「高速大量回転法」とは?
④高速大量回転法の3つの要点「繰り返す・ざっくり覚える・思い出す」
- 【STEP学習】
-
①記憶を効率的に長期保存する
②繰り返し覚えると、脳が重要と判断
③時間をかけずに、繰り返すのがコツ
④大雑把な方が効率よく覚えられる
⑤徐々に細かく覚えた方が効率的
⑥忘れないうちに思い出すのがコツ
⑦タグづけで、芋づる式に思い出す
⑧記憶を人に説明すると理解が深まる
添削問題2回提出
【2ヶ月目の学習の流れ】
- 脳の特性に適した究極の記憶術
「高速大量回転法(KTK法)」の特徴を理解します。 -
1ヶ月目に学んだ、記憶の仕組みに関する知識をベースに、情報を「素早くざっくり」と覚えて、「大量に繰り返し」復習するという「高速大量回転法(KTK法)」がなぜ優れているのかを、読み解いていきます。
さんかく
- 「高速大量回転法(KTK法)」の実践法を全8STEPで深堀り!
-
写真の内容や人の名前を覚える例題にチャレンジしながら、「繰り返す」ことで記憶が定着することや、「ざっくり」の方が覚えやすいこと、「思い出す」(アウトプット)ことが記憶の強化につながることを、実感として理解します。
KTK法の3つのポイント(繰り返す・ざっくり覚える・思い出す)が身につき、ビジネスや日常でも実践できるように!
3ヶ月目
《応用編》
記憶力アップ術のプロを目指そう!
[学習内容]
基本である「高速大量回転法(KTK法)」を踏まえたうえで、記憶力をさらにパワーアップさせるためのテクニックを身につけます。

学習項目
- 【基礎概論】
-
①記憶力を高める秘訣! 「場所とイメージ」を使いこなす
②記憶術マスターがみんな活用! 脳を活気づける「連想」の効果
③記憶しながら理解力もアップ!折り紙つきの「最強の勉強法」
④「記憶術インストラクター」に、必要な心構えとテクニックとは?
- 【STEP学習】
-
①場所を覚えやすい脳の特性を活用
②語呂合わせはなぜ覚えやすいか
③本の「目次」こそ、記憶のカギ
④場所とイメージで目次をすぐ記憶
⑤頭の中にテキストを作る
⑥目印や線でページをビジュアル化
⑦教えた内容を確実に覚えさせる
⑧「6カ条の心得」を身に付けよう
添削問題3回提出
【3ヶ月目の学習の流れ】
- KTK法を大学受験や資格試験の勉強などに生かす実践的なテクニックや具体策を学びます。
-
「場所とイメージ」を使う記憶法、連想を活用して大量のデータを覚える記憶法のほか、「目次イメージ記憶法」「テキスト丸ごと記憶法」といった、実践的な記憶術を学習していきます。
さんかく
- 各記憶術の具体的な実践法と「指導者の心得」を全8STEPで深堀り!
-
場所とイメージを使って「山手線の駅を覚える」、語呂合わせで「円周率を覚える」など、学んだ記憶法の実践を通して、大学受験や資格試験の勉強や仕事、日常生活に幅広く活用するスキルを身につけます。さらに、「記憶術インストラクター」にとって必要な心構えや指導法についても、併せて学びます。
応用力や指導力が身につき、自身の記憶力アップはもちろん、
インストラクターとしても活躍できるように!
任意学習
学んだ内容をさらに深堀り!
「記憶力アップドリル」でレベルアップ!
記憶力アップドリルでは「データを小分けにして覚える」「ピラミッド型にして覚える」「語呂合わせ」など、「高速大量回転法」以外の記憶術を学習できます。さらに、学んだ記憶術を実践できるワークも豊富にご用意!トレーニングしながら自らの記憶力をアップできます。また、学んだ記憶術のテクニックを指導する方法も学べるので、インストラクターとして活躍する際にも役立ちます。

- <記憶力アップドリルで
身につくテクニック> -
- たくさんの情報をその場で覚えるテクニック
- 数字の羅列でもスラスラ覚えられるようになるテクニック
- 記憶に必要な「連想」が、どんどん出てくるようにするテクニック
- データを小分けにして覚えるテクニック
- 難解な英単語を語呂合わせで覚えるテクニック
- 具体的なイメージで記憶を強化するテクニック など

らくらくおうち受験で
資格試験にチャレンジ!
全3回の添削問題を修了すれば、「記憶術インストラクター」の資格試験を受験することができます。在宅で受験できるので忙しい方でも安心!合格すれば、JADP認定の称号が授与されます

専属キャリアコーディネーターが
就職・転職をサポート!

キャリカレ専属のキャリアコーディネーターがご要望に合わせた求人情報の紹介や効果的な職務経歴書の書き方、面接のコツなど、あなたの就・転職を全面的にバックアップします。
無料で簡単!企業を応援する
ホームページ制作サービス

独立・開業時に絶対必要なものと言えば、自分の活動を紹介する「ホームページ」。業者に制作を依頼すると数十万円しますが、キャリカレなら簡単に作れるテンプレートを“無料”でプレゼント。これさえあれば、ムリなくお気に入りのHPが作れます。