学習カリキュラム

WEB申し込みで1万円OFF!

一流の講師が
直接指導&個別添削!

独学では気づけない
心に響く絵本作りのポイントを
3ヶ月で習得!

1日わずか30分!
学習カリキュラム

ストーリー構成・キャラクターデザイン・文章表現など、プロ仕様の作品に仕上げるための技術を
わずか3ヶ月でプロの絵本作家のノウハウを身につけることができます。

絵本作家塚本やすし先生が
本講座を全面監修!

絵本作家として着実に成長できる
学習カリキュラムを考案しました。

講師画像

塚本やすし先生

講師が添削している画像

さらに、あなたの作品を講師が個別添削し、
プロレベルにブラッシュアップ。

講師が添削している画像

この流れを体系的に学び、「絵本が好きで描くだけ」で終わらせない、プロの表現と絵本作家としての成長方法を習得します!

3ヶ月で自信を持って絵本作家として活動ができる! 3ヶ月で自信を持って絵本作家として活動ができる!
  1. 1ヶ月目
    絵本作家としての第一歩
    基礎を固める
    「感性」だけではなく、「伝わる」絵本を作るには?
    基本構造から魅力的なキャラクター・ストーリーの作り方など、読者を惹きつける作品の土台を築きます。

    映像教材

    プロの技術・考えを学ぶ

    まず、塚本先生が直接指導してくれる映像講義でプロの技を目の前で体感!

    映像講義の画像

    キャラクターの表情や構図の工夫、制作時の考え方まで、「なるほど!」と思えるプロの解説が満載。読むだけでは得られない視点が身につき、あなたもすぐに作品作りを始めたくなるはずです。

    映像講義で学習する項目をピックアップ!

    1. はじめに
    2. ダミーをつくる練習(1)
      ~ラフ画の綴じ方
    3. ダミーをつくる練習(2)
      ~白紙のミニラフのつくり方
    4. 作品を生み出す道具たち
    5. 画材の基礎知識
      ~アクリルガッシュの実演
    6. 原画を描く(1)
      ~下絵づくり
    7. 原画を描く(2)
      ~着色の基本ルール
    8. 原画を描く(3)
      ~細部の着色と描き込み
    9. おわりに
      2つの“ソウゾウリョク”について

    テキスト1

    絵本の思考法

    テキスト1の画像

    1ヶ月目に学習する項目

    基礎概論1
    あなたはどんな
    絵本作家を目指しますか?
    基礎概論2
    絵本のジャンル分けと
    読者層を知ろう
    STEP1
    お話をつくる(1)
    ~生活に根ざした日常物語
    STEP2
    お話をつくる(2)
    ~空想に満ちた非日常物語
    STEP3
    絵本の文章の特徴(1)
    ~3つの基本と「オノマトペ」
    STEP4
    絵本の文章の特徴(2)
    ~心地よさを生む「繰り返し」
    STEP5
    お話を発想する方法(1)
    ~タイトルから膨らませる
    STEP6
    お話を発想する方法(2)
    ~オリジナリティのある作品を
    STEP7
    絵本の設計図をつくる(1)
    ~絵コンテ・プロット出し
    STEP8
    絵本の設計図をつくる(2)
    ~実寸で作成するダミー

    第1回添削問題 提出

  2. 2ヶ月目
    プロの視点を習得
    物語に命を吹き込む!
    読者をワクワクさせる展開とは?
    表現力・構成力を高めるプロのテクニックを学びながら、あなたのストーリーを具体的な形にしていきます。

    テキスト2

    お話のつくり方

    テキスト2の画像

    2ヶ月目に学習する項目

    基礎概論1
    絵本作家に必要なスキル、
    やりがいとは?
    基礎概論2
    絵本作家が求められる理由、
    その将来性について
    STEP1
    キャラクターとは何か?
    〜その3つの特徴
    STEP2
    キャラクターを「主人公」化
    〜“キャラ付け”のコツ
    STEP3
    物語の展開を考える(1)
    〜主人公はどこにいる?
    STEP4
    物語の展開を考える(2)
    ~最初の「行動」を決める
    STEP5
    物語の展開を考える(3)
    ~後半の始まり、ピースDを決める
    STEP6
    物語の展開を考える(4)
    ~最後にどう終わらせるのか
    STEP7
    絵本のレイアウト(Ⅰ)
    ~本のスタイルと構図の基本
    STEP8
    絵本のレイアウト(Ⅱ)
    ~ページ構成とレイアウトの基本

    第2回添削問題 提出

  3. 3ヶ月目
    総仕上げ!
    確かな自信を持って
    絵本作家へ!
    読者をワクワクさせる展開とは?
    表現力・構成力を高めるプロのテクニックを学びながら、あなたのストーリーを具体的な形にしていきます。

    テキスト3

    お話のつくり方

    テキスト3の画像

    3ヶ月目に学習する項目

    基礎概論1
    絵本が書店に並ぶまでの道のり
    基礎概論2
    絵本作家の仕事術
    作品を生み出す道具たち
    STEP1
    画材の基礎知識
    ~絵の種類と技法
    STEP2
    絵を描く技法(1)
    ~デッサンを知る
    STEP3
    絵を描く技法(2)
    ~立体感と遠近法
    STEP4
    「リアルな絵」「シンプルな絵」
    ~絵本に最適な絵とは
    STEP5
    原画を描く(1)
    ~下絵づくり
    STEP6
    原画を描く(2)
    ~着色の基本ルール
    STEP7
    原画を描く(3)
    ~細部の着色と描き込み
    STEP8
    最終講義
    ~絵本作家になるための方法

    第3回添削問題 提出

講座に関するお問い合わせ

おすすめコラム

おすすめコラム

ページトップに戻る

WEB割価格適用 受講お申込み まずはココから 無料資料請求

講師プロフィール

監修
塚本 やすし
先生

⚫主な絵本に『おにのパンや』『とんかつのぼうけん』『このすしなあに』『とうめいにんげんのしょくじ』( ポプラ社)、『おでんしゃ』(集英社)、『いきものとこや』(アリス館)、『42本のローソク』『ありがとうございます』( 冨山房インターナショナル)、『つちのこをさがせ!』( 新日本出版社)、『じごくわらしがくるぞ!』( マイクロマガジン社)、『にじゅうおくこうねんのこどく: 二十億光年の孤独』( 谷川俊太郎・詩/ 小学館)、『そのこ』( 谷川俊太郎・詩/ 晶文社)、など多数。
⚫『しんでくれた』( 谷川俊太郎・詩/ 佼成出版社) で第 25 回けんぶち絵本の里大賞のびばからす賞、『や きざかなののろい』( ポプラ社) で第6 回リブロ絵本大賞・第 9 回ようちえん絵本大賞。『戦争と平和 を見つめる絵本 わたしの「やめて」』( 自由と平和のための京大有志の会・文/ 朝日新聞出版) で第 7 回ようちえん絵本大賞など、受賞多数。
⚫日本全国の図書館やイベント会場、書店等で読み聞かせやライブぺインテングを行っている。

藤代勇人
先生

編集者。本の企画・編集・執筆などを行っている。塚本先生の作品の担当編集者。

お支払いについて

返品はできますか?
はい、できます。万が一お気に召さなかった場合、教材到着日から8日以内であれば、ご返品を受付いたします。(取り消し料不要、返送料のみご負担ください。)
また、テキストのみであれば、ご覧いただいた後でも返品を受付いたしますが、書き込み、汚れ、折れ、DVDの開封(DVD同梱教材のみ)、試写、付属キットの開封、使用がある場合には返品をお受けすることができませんので、予めご了承ください。
送料はかかりますか?
送料は全国一律450円(税込)でお届けいたします。
手数料はどうなりますか?
コンビニエンスストアでの支払手数料、代引き手数料は当校が負担いたします。
ゆうちょ銀行、郵便局での支払手数料はお客様のご負担となりますので、予めご了承くださいませ。
分割払いはできますか?
お手持ちのクレジットカードをご利用いただければ分割のお支払いも可能です。
分割払いの場合、2,870円×24回(一例)ですが、インターネットからのお申し込みの場合、ネット限定価格2,390円×24回(一例)となっております。
※金利手数料、お支払い金額はお客様のクレジットカードご契約内容により若干異なります。
PayPayでのお支払いについて
PayPayでのお支払いは、残高のみでのお支払いとなります。

新規でご受講を検討の方

私にも続けられる?資格は活かせる?
など講座内容・資格に関する
疑問・不安はお気軽にご相談ください。

  • 電話相談(無料)

    平日:10時~17時受付

    新規ご受講に関するご相談や資格選びなど、あなたの疑問や不安をお伺いし、丁寧にお答えいたします。

    0800-123-5930

  • LINE

    24時間受付
    (平日10時〜17時以外は翌営業日以降順次対応)

    簡単・便利!
    電話が込み合っている場合は、LINEが便利です。

    LINEで新規受講相談する

  • チャット

    24時間受付

    パソコンやスマートフォンからご利用できます。電話が込み合っている場合は、チャットが便利。質問した内容をAIが解析して自動回答いたします。

    チャットで
    新規受講相談する

  • メール

    24時間受付
    (平日10時〜17時以外は翌営業日以降順次対応)

    パソコンやスマートフォンからご利用できます。営業時間外はこちらが便利です。

    問い合わせフォームから相談する

受講生様専用窓口

添削問題の提出状況や学習に関する質問、学習スケジュールの変更など、
受講生様専用の相談窓口になります。

  • 受講生様専用フォーム

    24時間受付

    ご都合の良い時間にお問い合わせ頂けます

    専用フォームに入力する

  • 電話相談(通話料お客様ご負担)

    平日:10時~17時受付

    ご相談はお電話でも受け付けております。なお、学習内容のご質問については専用フォームのみでのご質問となりますのでご了承ください

    050-3196-5556