どんなクライアントにも対応できる
安全な整体の知識・技術が
ムリなく身につくカリキュラム!
初学者からでも
忙しい方でも大丈夫!
― 現場で活躍するプロが監修 ―
1日わずか15分で身につく
どの講座から学んでもOK!
学習期間3ヶ⽉!



整体ボディケアセラピスト®
基礎知識編
整体を行うために必要な基礎知識を学びます。痛みと不調を改善するまでの流れや、筋肉や骨格などの仕組みを学習していきます。

- ● 整体ボディケアセラピスト®とは?
- ● 改善までの流れ
- ● クライアントを知る
- ● 体のことを知る
- ● 痛みと不調を知る
- ● 痛みと不調が起こる原因を知る

改善までの施術の
流れがわかる
痛みや不調を見つけ、改善するまでの施術の流れや、筋肉・骨格・神経などの体の仕組みを習得。痛みや不調の原因を知り、カウンセリングができるようになります。
第1回 添削問題提出

整体ボディケアセラピスト®
分析編
上半身と下半身の痛みと不調をチェックする分析法を学習します。痛みの原因や体の構造もあわせて理解していきます。

- 1章 上半身の分析
- ● 上半身の痛みと不調を知る
- ● 上半身の構造とはたらき
- ● 上半身の整形外科的症状
- ● 上半身の施術への手引き
- 2章 上半身の分析
- ● 下半身の痛みと不調を知る
- ● 下半身の構造とはたらき
- ● 下半身の整形外科的症状
- ● 下半身の施術への手引き

痛みや不調の原因を分析できる
体の各部位の施術前のテストや痛み、不調の原因を分析・特定する技術を習得。安全な整体を行うための基礎が身につき、きちんと分析できるようになります。
第2回 添削問題提出

整体ボディケアセラピスト®
施術編
施術に対しての基礎知識や実際の手技、施術方法を学習していきます。全身ほぐし、上半身・下半身の手技を習得し、安心安全な整体ができるように学習していきます。

- 1章 施術の基礎知識
- ● 施術を行うときの姿勢
- ● 大公開!達人のテクニック
- ● 手技の組み合わせ方
- ● なぜ全身 ほぐしから始めるのか
- ● 自分自身身の心と体をリラックスするためにできること
- 2章 上半身に対する⼿技
- ● 環椎後頭関節のストレッチ
- ● 首のケア
- ● 頸部筋群のストレッチ
- ● 肩のケア
- ● 肩・肩甲骨のストレッチ
- ● 肩甲骨はがし
- ● 大胸筋のストレッチ
- ● 大円筋・小円筋のケア
- ● 背中のケア
- ● 肩と腹側部のストレッチ
- 3章 下半身に対する⼿技
- ● 腰のケア
- ● 大殿筋のストレッチ
- ● 股関節の回旋ストレッチ
- ● 股関節のストレッチ
- ● 股関節の外開きストレッチ
- ● 骨盤調整(X脚予防)
- ● 骨盤調整(O脚予防)
- ● 大腿四頭筋のストレッチ
- ● ハムストリングスのストレッチ
- ● 脚のケア
- ● ビフォーアフターを確認しよう!

安心安全な整体の施術ができる
講師のテクニックを知ると共に、姿勢や手技の組み合わせ方など施術法を習得。さらに、問題のある部位への施術法も学び、安心安全な整体を実践できるようになります。
第3回 添削問題提出

一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
「整体ボディケアセラピスト®
資格」に
チャレンジ!
カリキュラム修了後、ご自宅で試験が受けられます。

学習期間2ヶ⽉!



スポーツ整体基礎知識編

- ● スポーツ整体とは?
- ● スポーツ整体の流れ
- ● スポーツ整体の施術方法
- ● カウンセリングを行う
- ● 体の知識とスポーツの特徴
- ● 覚えておきたい応急処置
- ● 骨格とは?
- ● 関節とは?
- ● 筋肉とは?
- ● 筋肉が動くしくみとは?
- ● スポーツを知る(13種目)

各スポーツ競技の特長と
使う筋肉がわかる
スポーツ整体を行うための基礎知識や筋肉・骨格など体の仕組みを学びます。さらに、スポーツごとに特長や使う筋肉、起こりやすい症状を知り、施術に生かせるようになります。
第1回 添削問題提出

スポーツ整体施術編

- ● 基本の施術姿勢
- ● 手技の組み合わせ方
- ● コンディショニングケア
- ● アフターケアの流れ
- ● 全身ほぐし①~③
- ● アフターケア
- ● 締めのボディケア①~③

各スポーツに適した施術や
ストレッチの指導ができる
スポーツの前にコンディショニングを整える施術やスポーツ後のアフターケアの施術を習得。動的ストレッチ・静的ストレッチを深く知ることでアドバイスができ、信頼されるスポーツトレーナーになれます。
第2・3回 添削問題提出

一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
「スポーツ整体ボディケアセラピスト®
資格」にチャレンジ!
カリキュラム修了後、ご自宅で試験が受けられます。

学習期間2ヶ⽉!



リラクゼーション整体
基礎知識編

- ● リラクゼーション整体とは?
- ● クライアントを癒やすまでの流れ
- ● 体のことを知る
- ● 癒やしを与える雰囲気づくり
- ● 施術をするための準備

癒やす技術を知り、
空間づくりや傾聴ができる
リラクゼーション整体の基礎知識である、クライアントを癒やせるまでの流れを習得。癒やしを与える雰囲気づくりやセラピストとしての傾聴技術を学ぶことでクライアントを癒やす基礎をつくります。
第1回 添削問題提出

リラクゼーション整体
施術編

- ● 施術姿勢とスケジュール管理
- ● 基本姿勢と押圧
- ● 手技の組み合わせ方
- ● 全身ほぐしからはじめましょう
- ● 上半身コース①~③
- ● ヘッドケア
- ● 下半身コース①~③
- ● 仕上げのボディケア

心身を癒やす施術や、
セルフストレッチの指導ができる
講師のテクニックを学び、全身ほぐしから、上半身・下半身の手技を習得。さらに不調を改善するストレッチを教えられるようになり、信頼されるセラピストになれます。
第2・3回 添削問題提出

一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
「リラクゼーション整体ボディケアセラピスト資格」にチャレンジ!
カリキュラム修了後、ご自宅で試験が受けられます。



キャリカレ専属のキャリアコーディネーターがご要望に合わせた求人情報の紹介や効果的な職務経歴書の書き方、面接のコツなど、あなたの就・転職を全面的にバックアップします。
※就・転職サポートは100%就・転職を保証するものではありません。

独立開業時に必要となる、「ホームページ」を無料で作成できるサービスをご用意。ムリなくお気に入りのHPが作れます。