大人気カウンセラーの
ノウハウを凝縮してるから
基本から実技まで
ラクラク習得できる!

自己肯定感を体系的に学びつつ、
カウンセリングに必要な
プロのノウハウと知識を
効率よく身につけることのできる
カリキュラム。
仕事や家事で忙しい方でも安心して学べるように、わかりやすい教材セットを使って、
わずか3ヶ月で修了できる短期集中カリキュラムを作りました。
テキストでしっかり学んだ後は、キャリカレノートで確実に知識を定着。
しかも毎日机に向かう必要はありません!
学習時間は週に3日、1日30分で大丈夫。
短い時間でも、知識も技術もしっかり習得できる超効率的なカリキュラムです。
自己肯定感の基礎知識

自己肯定感とは何か、自己肯定感は人生でどのように形成されていくのか、
なぜ自己肯定感を高めることが必要なのか学びます。

-
自己肯定感とは何か、
自己肯定感の重要性を
正しく学ぶ自己肯定感が生まれる心の仕組みや、逆に自己肯定感が下がる仕組みを学びます。また今の自分自身の自己肯定感の度合いも計ります。
-
自己肯定感が人生に
及ぼす影響を知る自己肯定感が生涯にわたり、心のありようや、対人関係などにどのような影響を及ぼすのかを学習します。
-
自分自身の自己肯定感の度合いを知ることで自分自身をコントロールできるようになります。またプロのカウンセラーとしての心構えを身につけます。
- <学習内容>
-
●基礎概論1 今、なぜ自己肯定感が求められるのか?
●基礎概論2 人生に大きな影響を与える自己肯定感
●基礎概論3 自己肯定感アップカウンセラーの心得①
●基礎概論4 自己肯定感アップカウンセラーの心得②
- <STEP>
-
●STEP1 そもそも自己肯定感とは何か?
●STEP2 自分の心理状態をチェックする
●STEP3 自己肯定感の高い人と低い人の特徴
●STEP4 自己肯定感が人生に及ぼす影響
-
●STEP5 「自分軸」で生きることの大切さ
●STEP6 自分に自信を持つ方法
●STEP7 常に変動する自己肯定感
●STEP8 カウンセラーとしての在り方


自分の自己肯定感の高め方

自分を知ることが自己肯定感を高めるプロセスの基本になります。ワークを通じて自分の心の今の状況、過去、また深層部分にまで探り、本来の自分を取り戻していきます。

-
自分の心に目を向ける
方法を学ぶ自己肯定感を高めるために必要なのは自分自身に意識を向けることです。自分の感情をまるごと受け入れる重要性と方法を学びます。
-
「自分軸」の重要性と
確率する方法を学ぶ思考や行動の判断軸を、他人ではなく自分に置く必要性を学習し、他人と接したときに生じる「痛み」や「不安」の正体を明確にします。
-
自分の過去を見つめ直すことで、今の感情を丸ごと受け入れられるようになります。またあらゆる場面で「自分軸」で判断ができるようになります。
- <学習内容>
-
●基礎概論1 人間関係がうまくいかないのはなぜか?
●基礎概論2 今から自己肯定感を高める方法とは?
●基礎概論3 湧き上がる負の感情にどう対処するか?
●基礎概論4 「ライフワーク」を生きる意味とは?
- <STEP>
-
●STEP1 今の自分に目を向ける
●STEP2 「過去」を見つめ直す
●STEP3 「自分軸」を確率する
●STEP4 他人との距離の取り方を学ぶ
-
●STEP5 「本当にしたいことは何?」と問う
●STEP6 ライフワーク・ストーリーを描く
●STEP7 心理的ブロックを取り除く
●STEP8 小さな変化を承認する


クライエントの自己肯定感の高め方

クライエントの自己肯定感をアップさせる方法を学びます。必要とされるカウンセラーとは何か、成功するカウンセリングの進め方などを学びカウンセリングの基礎的なテクニックを学ぶことができます。

-
カウンセリングの
基本の流れを知る
プロのカウンセラーとして、クライエントが求めているものを知り、クライエントの言動から隠された本音を探しあてます。
-
自己肯定感アップ
カウンセラーとしての
役割を学ぶ過去を掘り下げるアプローチの基礎や、「傾聴」を学び、悩みを抱えるクライエントへの対処法を習得します。
-
クライエントと信頼関係を築き、心の奥の本音を引き出ことで、クライエントの自己肯定感を高め、目標とするゴールへと導くことができるようになります。
- <学習内容>
-
●基礎概論1 家庭や職場に影響する自己肯定感
●基礎概論2 困った人への接し方と対処法
●基礎概論3 子どもの自己肯定感の育て方
●基礎概論4 クライエントと向かい合うということ
- <STEP>
-
●STEP1 必要とされるカウンセラーとは?
●STEP2 成功するカンセリングの進め方
●STEP3 「承認」により「自己探索」を促す
●STEP4 大切なのは「傾聴」すること
-
●STEP5 なぜ過去を掘り下げるのか
●STEP6 クライアントの「行動計画」を立てる
●STEP7 世界は自分の心の中を見せてくれる鏡
●STEP8 子どもに向き合うときの注意点

カリキュラムを修了した後は…
一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
「自己肯定感アップ
カウンセラー資格」
にチャレンジ!
カリキュラム修了後は自己肯定感を高めるための正しい知識と技術を併せ持つプロのカウンセラーであることを証明する「自己肯定感アップカウンセラー資格」の試験を受験することができます。

副教材でプロのテクニックを
余すところなく伝授!
副教材の「カウンセリングBOOK」では、クライアントへのカウンセリングに必要な傾聴のスキルや事例をもとにカウンセリングテクニックをさらに詳しく学ぶことができます。
また映像教材では根本先生が自己肯定感とは何かを説明し、事例のカウンセリング映像とそれに対する根本先生の解説講義を収録。カウンセリングの際のポイントまで紹介するので、カウンセラーとして活動するイメージがつきやすい映像になっています。

カウンセリングBOOK&映像教材で身に付くテクニック
ー カウンセリングBOOK ー
- <テクニック>
-
● カウンセリングの前に
● パーソナルスペース
● うなずきとあいづち
● オウム返し(繰り返し)
● リフレクション(伝え返し)
-
● リフレーミング
● 自己開示
● 適切な質問の仕方
● ワークに取り組む
● クロージングの仕方
● カルテの取り方
ー 映像教材 ー
- <ケーススタディ>
-
● 夫婦関係で悩んでいる
● 職場の人間関係について悩んでいる
● 息子の子育てについて悩んでいる

専属のキャリアコーディネーターがご要望に合わせた求人情報や職務経歴書の書き方、面接のコツなど、あなたの就・転職を全面的にバックアップします。さらに、あなた専用のキャリア支援サイトをご用意!ご希望の求人情報やセミナー情報の検索、お役立ちコラムをご覧いただくなど、便利なサービスも無料でお使いいただけます。
※就・転職サポートは100%就・転職を保証するものではありません。

講師として、独立・開業時に絶対必要な物と言えば、自分の活動・教室を紹介する「ホームページ」。業者に制作を依頼すると数十万円しますが、キャリカレなら簡単に作れるテンプレートとわかりやすい説明書を“無料”でプレゼント。これさえあれば、ムリなくお気に入りのHPが作れます。パソコンが苦手でもスマホでOK。キャリカレによる無料サポートもあるのでご安心ください。
※アドバイザーがホームページ開設を一から支援する有料プランもご用意しております。

日ごろお使いのX、Instagram、Facebook、ブログなどのソーシャルメディアを通じて、受講中の様子や身に付けたスキルの活用方法、卒業後の活動などを発信し、学びとキャリカレの魅力を広めてくださる方を、「キャリカレアンバサダー」に認定。セミナー・イベントへのご招待や、お得なクーポンなどの特典を差し上げます。