1日わずか15分!
お仕事で忙しいあなたも
お仕事で忙しいあなたも
“ムリなく”学べる
効率カリキュラムをご用意!
介護現場で活躍するプロが監修
現場で本当に役立つスキルを
3ヶ月のカリキュラムに凝縮!
介護現場で活躍するプロたちによって、知識&スキルがきちんと身につくように監修された本講座のカリキュラム。
1日わずか15分、3ヶ月で身につく効率カリキュラムで、あなたも介護食のスペシャリストに!
1日わずか15分、3ヶ月で身につく効率カリキュラムで、あなたも介護食のスペシャリストに!

介護食が必要な高齢者の体について学びます
高齢者のことを知る
[学習内容]
高齢者がかかりやすい症状と病気などについて詳しく学習。嚥下・摂食障害や誤嚥に対する知識とその対処法などを学び、口腔ケアや口腔機能トレーニングなど、高齢者の食生活に欠かせない実践的なスキルを身につけていきます。


- 第1章 高齢者の体と心
-
- ・老化による体と心の変化|高齢者がかかりやすい症状と病気
- ・認知症とは|高齢者との接し方 など
- 第2章 摂食・嚥下障害
-
- ・摂食・嚥下障害|誤嚥と窒息
- ・口腔ケア|口腔機能トレーニング など
- 第3章 高齢期のための栄養学
-
- ・栄養学の基本|高齢期の食と栄養 など
★1ヶ月後には!
口腔ケア、口腔機能トレーニングの実践スキルが身につき、不安なく安心して食事を食べさせてあげることができます。
添削問題 第1回提出

正しい介護食作りの調理スキルを身につけます
介護食の作り方・
食べさせ方・介護食レシピ
[学習内容]
介護食を作るための調理スキルと食事介助の基本を習得。食べやすくするコツや、よりおいしく見せる盛りつけ・風味を失わない香りづけの工夫など、おいしい介護食作りに欠かせないスキルを身につけていきます。


- 第1章 介護食作りの前に
-
- ・「嚥下食」「介護食」って何でしょう?|食べやすい介護食とは
- ・食事のきほん|食べやすくするコツ、飲み込みやすくするコツ など
- 第2章 介護食作りのきほん
-
- ・軟菜食のきほんの作り方|ソフト食のきほんの作り方
- ・介護食のきほんのテクニック 切り方|介護食きほんのテクニック加熱
- ・介護食のきほんのテクニック 作りおきをする など
※ソフト食を作るにはミキサーが必要になります。
- 第3章 食事介助の基本
-
- ・食欲を促すために行いたいこと(準備)|食事介助のしかた
- ・自分で食べられる人のサポート法|症状別食事の食べさせ方、食べ方
など
- 現場でスグに実践できる全60レシピ!
-
「介護食レシピ集」には、嚥下レベル別に全60種類のレシピを掲載!たった10分で作れるレシピもあるので、介護中の限られた時間の中で作る際に役立ちます。
★2ヶ月後には!
基本の切り方から、とろみづけの方法まで、一人ひとりの症状にあわせた調理ができるようになり、自信を持って料理を作れます。
★3ヶ月後には!
嚥下レベル別に全60レシピをマスター!介護現場でスグに実践できるので、レパートリーも増えて、毎日飽きない料理を提供できます。
添削問題 第2・3回提出
web申し込みで10,000円OFF!