おいしく!楽しく!を毎日実感しながら
ご家庭で食育を実践でき
イベントや教室、セミナー開催まで
幅広く活躍できるように!

-
食育アドバイザー講座&
上級食育アドバイザー講座で学べば
あなたもプロのアドバイザーに!食育総合®講座では、食育の基礎知識を学び、ご家庭で子どものために食の楽しさを伝えていけることはもちろん、食生活の改善まで行うことができます。さらに、栄養学などの専門知識やイベント・セミナー開催のノウハウまで身につけることで、家庭だけではなく、地域や企業に向けて食育の魅力を発信できる「アドバイザー」として幅広く活躍できます!
-
食育アドバイザー講座で学べば!
ご家庭で生かせる
幅広い知識が身につき
毎日の食卓で実践できるように!食育は、子どものマナーや食文化を学ぶものと受け止められがち。でも食育アドバイザー講座では、添加物や免疫力、最適な栄養バランスといった、子どもの成長や家族の健康を考えた実践的な学びまで網羅。本当に必要な食育の知識を習得できます。
-
食育の知識はこんな場面で生かせる!
子どもの学力・体力を
食事で伸ばせる!毎日の食生活と子どもの成長は密接に関係しています。特に“朝食”はとっても大事!朝ごはんを食べることで、寝ている間に消費した“ブドウ糖”を補給し、集中力や学習能力を高めてくれます。このように食の大切さを基礎から学ぶことで、子どもの成長を促すことができます。
-
栄養バランスを考えた
体にいい献立を
作れるように!家族の健康を考えた食事を提供するなら、まずは“栄養バランス”を考えましょう。栄養素に関する知識や食事バランスガイドの使い方をマスターすれば、「バランスの良い献立」や「何を食べたらいいの?」もラクに解決できます。さらに食材の目利きができるようになれば、旬の食材や、栄養が豊富な食材を選べるようになり、栄養を効率的に摂れる献立を立てられるようになります。
-
肥満や生活習慣病など
病気の予防ができる!「肥満」には、脂肪分の少ないモモ肉や鶏ササミ、魚介類、大豆製品を摂取したり、揚げ物や炒め物ではなく、蒸したり焼いたりしてとるなど、栄養や食材の効能・効果を理解すれば、症状に合わせて素早く対処できるようになります。
-
上級食育アドバイザー講座で学べば!
栄養学の専門知識と
アドバイザーとしての
活動ノウハウを身につけ
地域や企業で活躍できます!上級食育アドバイザー講座では、食育アドバイザー講座では学べない栄養学などの専門知識を学習。さらにイベントの企画やセミナーの開催方法などの活動ノウハウまで身につき、プロのアドバイザーとして企業や地域に向けて、食育の魅力を発信できる力が身につきます。
-
栄養学の知識があれば!
生徒さんからの疑問や質問も
的確にアドバイスができるように!「子どもの食事で特に気をつけることは?」「肥満を改善するには何に気をつければいいの?」など、生徒さんからの疑問や質問にも具体的にアドバイスできるように。必要な栄養素の説明を交えながら、わかりやすく解説し、幅広い世代に適切なアドバイスができるようになります。