人生を好転させ幸福感を高める
最先端の心理学!
						ポジティブ心理学とは?
ポジティブ心理学は、1998年に心理学者マーティン・セリグマンが提唱した幸福を科学する学問。
幸福を手に入れるために、心理学に何ができるのかを研究するものです。独自の経験則や自分なりの判断がベースとなるポジティブシンキングとは違い、数々の研究からとられた統計データで多くの人に効果があると実証されています。
 
							ポジティブ心理学とポジティブシンキングは何が違うの?
ポジティブ心理学は、「幸福」や「心身ともに健康な生き方」を手に入れるために、心理学に何ができるのかを科学的に研究する学問です。統計データをもとに多くの人に効果があると実証されています。ポジティブシンキングは、ポジティブなことだけを考え、独自の経験や自分なりの判断がベースになります。統計データをもとに検証されているわけではありませんので、効果があるかどうかは人それぞれ異なるという違いがあります。
 
							ポジティブ心理学を
実践できるようになれば
							人生はさらに豊かに。
							ポジティブ心理学を学ぶと、仕事のパフォーマンスが上がる、必要以上に落ち込まなくなるなど、人生をさらに豊かに。ポジティブ心理学を実践することで、あなたの日常を良い方向へと変えることができます。
キャリカレで身につく
ポジティブ心理学の知識
						本講座ではポジティブ心理学を実践するために必要な知識を習得。仕事やプライベートなど、
人生を豊かにする実践スキルを身につけることができます。ここでは講座で身につく専門的な知識をご紹介します。
まずは!
基礎理論からしっかり学習!
- 
								幸せを持続する
 「PERMA-V」の考え方  ポジティブ心理学の創始者セリグマンが提唱した「PERMA」に、「V(身体面の活力)」を加えた図の6つの要素が満たされると“幸せが持続する”といわれています。さらに集中力が驚異的に高まる「フロー」を経験するとその後に幸福感が高まるとも言われています。 
- 
								
								幸福感で人生の
 アドバンテージをとる
 「ハピネス・アドバンテージ」  ポジティブ心理学は、「成功したから幸せになれる」のではなく、「幸せだから成功する」ことを科学的に証明しました。これを「ハピネス・アドバンテージ(幸福優位性)」といいます。幸せだと感じているときは、頭の回転がよくなり、忍耐力や創造力も上がるなど、多くの力を手にできるようになります。 
基礎を固めたら
幸せになるための
実践法を学習!
					- 
                                                        自分の感情を知り、 
 ポジティブ感情をアップ!  ポジティブ感情は人の力を引き出し、成長の上昇スパイラルに入るベースです。上昇スパイラルを起こす転換点は、ポジティブ感情3に対してネガティブ感情1の割合で、3:1以上で、ポジティブ感情がもたらす効能に劇的な差が生まれます。氷が水になるような物事の転換点とも言えるポイントです。自分の感情を知り、ポジティブ感情を増やすことでいろんなことがスムーズに進むようになります。   
- 
                                                        しなやかな強さを持ち、 
 困難な状況を跳ね返す!  レジリエンスとは、ストレスや重圧が高く、変化の速い状況でも柔軟に対応し、失敗や困難を乗り越えて成功・成長へと導く力のこと。一言でいうと『立ち直りの早さ』を表します。このレジリエンスを育てていくことで、強いプレッシャーやストレスを跳ね返せるようになり、困難を克服できるようになります。   
- 
                                                        困難のありかを突き止め、 
 歪んだ見方や
 悲観的な考え方を軌道修正!  ABCDE理論は、1995年頃にアメリカの臨床心理学者であるアルバート・エリスが提唱したカウンセリング理論。大前提にあるのは、ある出来事が直接的に人の感情や行動を引き起こすのではなく、個人の受け取り方や考え方の違いが、結果として感情や行動を左右するという考え方です。出来事と感情や行動の中継地点であるプロセスに適切な働きかけを行うことで、歪んだ物の見方や悲観的な考え方を軌道修正し、よりよい結果へ導いていくことができます。   Bの存在に気づくことが大事な第一歩。そして、反論(D)することで出来事の意味付けを変えていきます。その結果として心の負担が軽くなります(E)。 

ポジティブ心理学の専門知識と
実践スキルがあれば!
活躍の場はたくさん!
- 
                                                          インストラクターとして
 活躍!個別相談にのったり、職場で生かすなど、インストラクターとして周りをサポートできるように。 
- 
                                                          カウンセラーとして活躍!ネガティブ感情に振り回され、悩んでいる方はたくさん。そんな悩みを解決できるカウンセラーとして活躍できます。 
- 
                                                          周りの方へのアドバイスに生かす!友人や家族など、ネガティブ感情に振り回され、悩んでいる方を解決へと導けます。 
- 
                                                          自分自身の成長に生かす!自分の感情の意味を知ることができるようになるので、仕事スポーツなどあらゆる場面での成長につながります。 
 
						 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										