“幅広い”キャリア支援のスキルが身につくから!
あらゆる企業、部署、地域からも
求められる人材になれます!

現役キャリアカウンセラーが
バックアップ!
幅広い世代への就職・転職支援をはじめ、通信制高校での就職指導・キャリア教育にも携わっているベテラン講師が講座を監修。キャリア支援の知識とカウンセリングスキルが身につくことはもちろん、企業や地域のさまざまな場で活躍できます。
-
キャリア支援だけでなく
心のサポートもできる!昨今の経済情勢や労働環境の変化に伴い、心身の不調やこころの病を抱えている人が増えています。平成23年に実施された現役のキャリアカウンセラーを対象とした「キャリア・コンサルティングに関する実態調査」によると、「対応が難しい相談内容」は「メンタルヘルスに関すること」が全体の31.4%を占めていることが判明。「メンタルキャリアカウンセラー」資格に対応するキャリカレで学べば、キャリアカウンセラーにとって、今一番身につけておかなければいけないスキルが身につきます。
-
超高齢社会に対応できる
スキルも習得できる!高年齢者雇用安定法の施行により、65歳までは希望者を継続雇用することが企業に義務付けられました。厚生労働省の調査では、55歳以上の男女のうち、「65歳以上も働きたい」と答えている人が半数以上となり、高い就労意識が伺えます。しかし、実際は、警備や清掃などの職が多く、これまでのキャリアとのギャップや、体力面の不安から就職を諦める高齢者も少なくないようです。超高齢社会の今だからこそ、本講座は「シニアキャリアカウンセラー」資格にも対応しています。
-
ニーズの高い職種だから、
フリーランスでも働きやすい!地域の就労支援センターや大学などで、キャリアカウンセラーのニーズが高まり、フリーランスで活躍する人も増えています。フリーランスなら在宅ワークが可能だったり、性別・年齢を問わず長く働けたり、全国どこにいても活躍できたりと魅力が多く、自身のブランド力が高まれば大幅な収入アップも期待できます。
-
地域活動・ボランティアで
社会貢献ができる!地域の公的機関やNPO法人では、キャリア相談の依頼が殺到しており、有資格者のボランティア支援の依頼がたくさんあります。社会貢献したい方はもちろん、まずは経験を積みたいという方にもおすすめです。
-
プライベートの悩み相談でも生かせる!
ストレス社会で働く人々は、常に悩みを抱えているもの。家族や友人、同僚たちから相談を受ける場面も多いのではないでしょうか?そんなとき、キャリアカウンセラーの資格に裏付けされた専門知識を持っていれば、的確なアドバイスができるうえ、メンタル面でのサポートも可能です。
-
最短5ヶ月でスペシャリストになれるから効率的!
メンタル面で休職・離職されている方のカウンセリングや50歳以上の中高年を対象としたカウンセリングの専門領域まで、講師と共同で開発したキャリカレの独自カリキュラムなら、最短5ヶ月で履修可能。通学が難しい方や、スグに専門スキルを養成したい方も、ムダなく効率的に資格取得を目指すことができます。