電気主任技術者には免除制度がある?試験免除や科目免除などを解説

電気主任技術者には免除制度がある?試験免除や科目免除などを解説

電気主任技術者の試験を受けるにあたって、免除制度があれば、試験を受けずに、スムーズに電気主任技術者になれます。ここでは、電気主任技術者の試験免除制度の有無に加えて、認定取得制度や科目合格制度について詳しく解説します。

目次

講座バナー
講座バナー

電気主任技術者は試験免除制度がある?

電気主任技術者は試験免除制度がある?

電気主任技術者には、認定取得という試験免除制度があります。
これは、認定校の卒業、実務経験、学歴などの要件を満たすことによって、免許状を試験なしで取得できるというものです。

また、電気主任技術者資格を取得することで、一部試験が免除になる資格もあります。
認定取得制度や免除を受けられる関連資格については、以降で詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

電気主任技術者の試験が免除される認定取得制度

電気主任技術者の試験が免除される認定取得制度

電気主任技術者は試験を受ける方法のほかに、要件を満たすことで試験が免除される認定取得制度があります。主な要件は、実務経験と学歴の2つです。
それぞれの要件を確認して、認定取得制度の活用を検討してみましょう。

実務経験に関する要件

実務経験に関しては、以下の要件が定められています。

・第三種:電圧500ボルト以上の電気工作物の工事・維持・運用
・第二種:電圧1万ボルト以上の電気工作物の工事・維持・運用
・第一種:電圧5万ボルト以上の電気工作物の工事・維持・運用

上記に当てはまらない小規模な現場での業務、電気工作物や受電設備に関わらない業務などは、実務経験に含まれません。

実務経験を証明するためには、社長などによる実務経歴証明書が必要になるため、自身で要件を確認するだけではなく、管理者への確認も念のため行いましょう。

また、実務経験の必要年数は、下記の通り定められています。
学歴に対応していますが、第一種については学歴に関係なく、5年以上の実務経験が必須要件です。

大学卒業者 短大または高等専門学校卒業者 高等学校卒業者
第三種 1年以上 2年以上 3年以上
第二種 3年以上 5年以上 -

出典:電気主任技術者の免状交付 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

関連記事電気主任技術者に実務経験は必須?主な要件を詳しく解説

学歴に関する要件

学歴については、卒業証明書と単位取得証明書の提出が求められます。
指定された学校の卒業、資格に関する単位の履修が必要です。
単位に関しては、電気主任技術者の試験科目に準じていますので、試験概要から確認しましょう。

卒業した学校によっては、履修科目や単位が足りないこともあります。
試験科目の電力・機械・法規の3科目については、不足している分野の試験に合格することで学歴を満たすことが可能です。

なお、電力・機械の2科目の単位が不足している場合は、科目合格では単位を補充できません。
その場合は、不足単位を補完できる学校を卒業後、3年以内に取得した単位に限って、科目履修生制度によって不足単位を取得できます。

学歴の要件と試験科目は、以下の通りです。

【要件】
第三種 ・経済産業大臣の認定を受けた学科で、必要な単位を修了した者
・経済産業大臣の認定を受けた短期大学または高等専門学校で、必要な単位を修了した者
・経済産業大臣の認定を受けた高等学校で、必要な単位を修了した者
第二種 ・経済産業大臣の認定を受けた学科で、必要な単位を修了した者
・経済産業大臣の認定を受けた短期大学または高等専門学校で、必要な単位を修了した者
第一種 ・経済産業大臣の認定を受けた学科で、必要な単位を修了した者
【試験科目】
第三種 ・理論:電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測
・電力:発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気材料
・機械:電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理
・法規:電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理
第二種・第一種 ・一次試験
理論:電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測
電力:発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気材料
機械:電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理
法規:電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理

・二次試験
電力・管理:発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気施設管理
機械・制御:電気機器、パワーエレクトロニクス、自動制御及びメカトロニクス

出典: 第一種電気主任技術者試験 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター
第二種電気主任技術者試験 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター
第三種電気主任技術者試験 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センタ

関連記事第三種電気主任技術者合格に必要な勉強時間とは?勉強方法やスケジュール設定も解説
電気主任技術者とは|仕事内容やメリット、電気工事士との違いまで解説

電気主任技術者試験の科目免除が可能な科目合格制度

電気主任技術者試験の科目免除が可能な科目合格制度

電気主任技術者には、合格した科目を2年間合格扱いにする科目合格制度が設けられています。
第三種は4科目、第二種・第一種は6科目あり、それぞれの難易度が高いため、すべて一発で合格することは簡単ではありません。

科目合格制度では、合格科目が2年間免除されるため、4~6科目を期間内に合格できれば、電気主任技術者の資格を取得できます。

ホームページでは、以下のように記載されています。
詳しくは、下記のリンクも確認してみてください。

試験の結果は科目別に合否が決まり、4科目すべてに合格すれば第三種電気主任技術者試験合格となりますが、一部の科目だけ合格した場合には科目合格となって、翌年度及び翌々年度の試験では申請によりその科目の試験が免除されます。

参考第三種電気主任技術者試験 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

電気主任技術者資格によって免除を受けられる関連資格

電気主任技術者資格によって免除を受けられる関連資格

電気主任技術者資格を取得することによって、有利になる関連資格もあります。
試験科目の一部を免除できるため、ダブルライセンスやスキルアップなどに効果的です。
以下で解説する、4つの資格は電気主任技術者資格で一部免除を受けられます。

・電気工事士
・消防設備士
・弁理士
・職業訓練指導員

電気工事士

電気工事士は、電気工事に携わることができる資格です。
第二種は低圧に該当する600V以下の工事に限られますが、第一種の場合は幅広い工事に従事できます。

電気主任技術者の資格を取得している場合は、申請によって筆記試験が免除となり、技能試験のみの合格で取得が可能です。

また、工事に関わる資格として、認定電気工事従事者においても、電気主任技術者の資格を有効活用できます。
資格を取得し、電気工作物の工事や維持、運用などに3年以上従事した場合に、申請のみで認定が可能です。
実務経験がない場合でも、講習を受けた後に申請を行うことで、資格を取得できます。

電気工事士の資格について、詳細を知りたい方は以下のページも参考にしてみてください。
電気工事士の仕事内容や資格試験、資格取得におすすめの講座についても紹介しています。

第二種電気工事士の詳細はこちら

消防設備士

消防設備士は、屋内消火栓やスプリンクラー、自動火災報知機などの設備の設置、メンテナンスなどを行える資格です。

電気に関する試験科目があり、電気主任技術者の資格によって一部科目が免除されます。
そもそも電気主任技術者の資格が受験資格の一つになっているため、ダブルライセンスを目指す資格に消防設備士はおすすめです。

弁理士

弁理士は、知的財産や商標、意匠などを取り扱う専門家です。
一見、電気主任技術者とは関わりがないように思えますが、第一種または第二種の電気主任技術者免状の交付を受けている場合、選択科目の論文式筆記試験の一部「理工II(数学・物理)」の免除を受けられます。

職業訓練指導員

職業訓練指導員はテクノインストラクターとも呼ばれ、公共職業能力訓練開発施設や認定職業訓練施設などで訓練指導を行います。

職業訓練指導員免許を取得するためには、試験の合格が必要です。
電気主任技術者の資格を取得している場合は、免許職種の電気科、電気工事科について、一部科目の免除を受けられます。

電気主任技術者を目指すなら、どこで勉強すべき?

電気主任技術者を目指すなら、どこで勉強すべき?

電気主任技術者を目指すなら、キャリカレの通信講座「第三種電気主任技術者合格指導講座」がおすすめです。
試験に出るところだけを徹底的に分析することで、効率よく学習できるカリキュラムを構成しています。

勉強方法はシンプルで、テキストでのインプット、一問一答&問題集でのアウトプットで知識を身につけられます。
テキストや問題集はスマホでも見られるので、いつでもどこでも学習が可能です。

不合格時の受講料全額返金、2講座目の無料受講、3年間の長期学習サポートなど、学習を進めやすい支援も充実しています。
詳しい内容は、下記のリンクから確認できるので参考にしてみてください。

第三種電気主任技術者講座はこちら

まとめ

電気主任技術者資格は、試験に合格する方法以外に、実務経験や学歴の要件を満たした場合の試験免除制度によっても取得できます。
科目合格制度も設けられているため、科目一つひとつをクリアし、取得を目指すことも可能です。

また、電気主任技術者資格によって、一部免除を受けられる関連資格もあります。
各種免除制度を活用して、電気主任技術者や関連資格の取得を目指しましょう。

キャリカレでは第三種電気主任技術者の講座を開講しているので、ぜひ受講を検討してみてください。
全額返金保証や3年間の長期サポートもあるため、安心してチャレンジできます。

さらに開催中のキャンペーンを利用すれば、割引価格でお得に受講できます。
ぜひ以下のボタンから詳細をチェックしてみてください。

<資格のキャリカレ>

第三種電気主任技術者合格指導講座

不合格なら全額返金!初めてでも安心!

  • 簿記3級・2級合格指導講座

  • インターネットからお申し込みがお得!
    ネットからの受講お申し込みで1万円割引!!

    一括費用

    49,600円39,600円(税込)

    分割支払い例

    2,390円×24回 1,910円×24回

サポート

◯全額返金サポート
◯2講座目無料サービス
◯長期学習サポート(受講開始から3年間)
◯無料質問サポート
◯添削指導サポート(提出方法:郵送)
◯応援メールサポート
◯就・転職サポート
◯開業支援サービス
◯2講座目無料サービス

第三種電気主任技術者の詳細はこちら キャンペーン開催中!詳しくはこちら!
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

次の記事も読むと電気主任技術者にさらに詳しくなります

講座バナー
講座バナー