ムリなく学べる効率カリキュラムで
わずか4ヶ月で
薬膳のスペシャリストに!

スグに身につく!カンタンに作れる!
薬膳を初めて学ぶ方でも、安心して、無理なく、楽しみながら続けられる、あっという間の4ヶ月間。キャリカレ独自のカリキュラムをご紹介します。
[1ヶ月目]
薬膳の基礎知識
美と健康、さらに病気の予防にも役立つ薬膳と中医学の基礎を身につけましょう。
[学習内容]
まずは、映像講義の「はじめに」を見ながら、薬膳の効能、日々の生活への取り入れ方、意義などを確認します。次に中医学の基本的な考え方である「陰陽学説」「五行学説」をはじめとする、薬膳料理を作る上で欠かせない基礎知識を学んでいきます。

- ■学びの内容
-
・中医学とは
・陰陽学説や五行学説について
・「五性」「五味」「五臓」について
-
・「気・血・水」について
・今の状態からわかる8つのタイプについて
第1回 添削問題 提出
[2ヶ月目]
症状・疾患別の薬膳食材
症状別の薬膳レシピや効果的な食べ合わせなどをマスターしましょう。
[学習内容]
冷え性を改善したい、便秘を解消したい、風邪を治したいなどさまざまな症状について、薬膳インストラクターとしてどこに注目し、どこを改善していけばよいのかを学んでいきます。

- ■学びの内容
-
・各症状の原因について
・各症状の注目すべきポイントについて
-
・各症状によい食材について
・25を超える症状・疾患の薬膳処方について
第2回 添削問題 提出
[3ヶ月目]
症状・疾患別の薬膳食材~総復習
テキスト3に進む前に、ここまでの学習内容を総復習しましょう。
[学習内容]
薬膳の基礎知識・症状別薬膳食材をしっかりと頭に定着させ、薬膳インストラクターとしての土台を固めていきます。

- ■学びの内容
-
・症状に対応する「五臓」について
・症状から選ぶべき「五性」について
-
・症状から選ぶべき食材について
・食材の使い方や考え方について
第3回 添削問題 提出
[4ヶ月目]
女性・男性・小児薬膳レシピ
薬膳レシピに挑戦しながら、より知識を深めて調理スキルも習得しましょう。
[学習内容]
これまでに学んだ食材を活かした薬膳レシピをもとに、症状・疾患に効果的な薬膳処方を、実践しながら学んでいきます。

- ■学びの内容
-
・疲労回復によい薬膳レシピについて
・アンチエイジングの薬膳レシピについて
-
・頭痛や肩こりによい薬膳レシピについて
・作り方のポイントについて
第4回 添削問題 提出
\毎日の食卓に薬膳を/
別冊付録 レシピBOOKを活用しましょう!
[学習内容]
別冊の「おうちでちょっとひと手間レシピ」には、「青じそのジェノベーゼ風パスタ」や「真っ赤なトマトのゼリー」など、「え?これが薬膳料理なの?」と驚くほど多彩なレシピが盛りだくさん!おいしくて作りやすいレシピを23品収録しています。毎日手軽に作れることでレパートリーが増え、さらにアレンジ力まで身につきます。

▼さらに!▼
添削問題を提出するたびにオリジナルレシピをプレゼント
[学習内容]
添削問題を解いて送ると、旬の食材を使ったレシピ、疲労回復、美容・ダイエットに効果的なレシピなど、他では手に入らない講師直伝の薬膳レシピがもらえます。やる気がUP&楽しみも増えて、薬膳料理が得意料理に変わります!

一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
「薬膳インストラクター資格試験」にチャレンジ!
カリキュラム修了後は、プロのスキルを証明する「薬膳インストラクター資格」試験を受験することができます。ご自身の都合がいい時に在宅で受験できるため、忙しい方も安心です。


キャリカレ専属のキャリアコーディネーターがご要望に合わせた求人情報の紹介や効果的な職務経歴書の書き方、面接のコツなど、あなたの就・転職を全面的にバックアップします。

独立・開業時に絶対必要な物と言えば、自分の活動を紹介する「ホームページ」。業者に制作を依頼すると数十万円しますが、キャリカレなら簡単に作れるテンプレートを“無料”でプレゼント。これさえあれば、ムリなくお気に入りのHPが作れます。