わずか3ヶ月でマスター!
初心者からでも学びやすい!
初心者からでも学びやすい!
基礎から実践まで
すべて身につくカリキュラム!
ムリなく学べるカリキュラム
1日15分!
たった3ヶ月で怒りを
コントロールできる!
キャリカレなら1ヶ月目から3ヶ月目まで体系的に学習できるので、
書籍を読むだけでは得られないステップごとの達成感と充実感が違います。
初歩からムリなくステップアップでき、
1日15分の学習でも確実にスキルを身につけることができます。
書籍を読むだけでは得られないステップごとの達成感と充実感が違います。
初歩からムリなくステップアップでき、
1日15分の学習でも確実にスキルを身につけることができます。
1ヶ月目
基本編
基本編
~怒りの正体を知ろう~
[学習内容]
怒りと言ってもその中身はひとつではありません。怒りの特徴や身体反応を、脳科学や神経伝達物質の側面から学んでいきます。さらに「自分の怒り」に焦点を当て、テストへの挑戦やプロフィール作成をしながら、自分の怒り強度や特性の把握をしていきます。
-
- ・アンガ―コントロールとは何か?
- ・「怒り」の本質を知ろう!
- ・脳科学から見た「怒り」の生理的反応
- ・「怒り」が心と体に及ぼす影響
- ・あなたの行動特性をチェックしてみよう
- ・あなたの「怒り」のパターンを考えよう
- ・攻撃性プロフィールを作ってみよう
-
- ・自分の「怒り」のパターンを知ろう
- ・「怒り」のサイクルを見てみよう
- ・他人との価値観のズレをつかもう
- ・抱かないほうがいい信念について学ぼう
- ・アンガーコントロールのゴールを設定しよう
添削問題 第1回提出
2ヶ月目
実践編
実践編
~怒りのコントロール~
[学習内容]
実践的な「アンガーコントロールテクニック」を学習していきます。怒りへの「反射」を遅らせたり、距離を置くなどのトレーニングを開始。自分の怒りを客観的に把握できる「怒りの日記(アンガーフリーダイアリー)」にも取り組みましょう。
-
- ・「怒り」への反射を抑えるトレーニング
- ・「怒り」との距離を置くトレーニング
- ・「怒り」と向き合う認知的トレーニング
- ・「怒り」への許容度を上げるトレーニング
- ・長引く「怒り」。記憶は変わるのか
- ・楽しみ、幸せの感度を上げるトレーニング
-
- ・パートナーへの「怒り」はなぜ起こるのか
- ・恋人、夫婦間の「怒り」
- ・子どもへの「怒り」①②③
- ・思春期のわが子にどう対応するか
添削問題 第2回提出
3ヶ月目
応用編
応用編
~怒りをパワーに変える~
[学習内容]
「怒り」にいろいろな方向からアプローチをかけて解決方法を探っていきます。ストレスへの理解を深め、さらに不快な気分の源である「10の歪んだ思考」を前向きな思考へと書き換えるレッスンも。書き出すワークでより現状を客観視できます。
-
- ・「ストレス」を力に。その管理と活用を学ぶ
- ・「ストレス状況」と「ストレス反応」を知る
- ・「認知」と「行動」を変え、"ストレス"レスに
- ・「バイアス」を知って「怒り」と不安に向かう
- ・思考の歪みを知ろう
- ・思考パターンの歪みを正そう
-
- ・嫉妬と妬み、その特徴を知る
- ・ジェラシーマネジメント
- ・自尊感情と「怒り」の関係
- ・マインドフルネス。「怒り」への効能
- ・マインドフルネス。「怒り」を抑える瞑想
添削問題 第3回提出
修了後は!
協会認定校だから
在宅受験OK!
らくらくおうち受験で
資格試験にチャレンジ!
全3回の添削問題を修了すれば、「アンガーコントロールスペシャリスト」の資格試験を受験することができます。在宅で受験できるので忙しい方でも安心!合格すれば、JADP認定の称号が授与されます。
合格後は!
web申し込みで10,000円OFF!