歯科助手とは?仕事内容は?歯科衛生士との違い

歯科助手とは?仕事内容は?歯科衛生士との違い

女性に人気の職種の一つに、「歯科助手」という仕事があります。歯科業界には歯科衛生士という職種もありますが、それぞれどんな資格が必要なのか、資格の取得方法や仕事内容も気になるところです。ここでは、歯科助手とはどんな仕事なのか、どのようにすればなれるのか、人気の秘密や将来性などをまとめてみました。

目次

講座バナー
講座バナー

歯科助手とは?

歯科助手とは、受付業務や治療器具の準備、診療介助など、歯科医師のアシスタントをおこなう仕事です。
公的な資格を持つ必要がなく、年齢制限もないため、医療系の初心者にとってもハードルが低いことが特徴といえます。

働き方も正社員や派遣スタッフ、パートなど多くの選択肢があり、フルタイムで勤める人や育児のために時間を限って働く人などさまざまです。
結婚や出産後もアルバイトとして働く人は少なくありません。
自分のライフスタイルに合わせて柔軟に働き方が選べることが人気の秘密となっているようです。

これから高齢化が進む社会では、歯科医療の需要はますます高まっていくでしょう。
入れ歯のニーズや虫歯の治療は、景気に左右されることなく必要とされるものです。
それに伴い、歯科助手の役割が一層求められることは間違いありません。

そのため歯科助手は、将来性のある安定した仕事といわれています。
そんな魅力ある歯科助手の仕事内容について詳しくみていきましょう。

歯科助手の仕事とは?

歯科助手の仕事とは?

歯科助手の仕事内容は、その名の通り歯科医師の「助手」として治療現場をサポートし、院内の事務業務なども幅広く担います。
では、具体的にはどのような仕事内容なのでしょうか。

歯科助手の仕事内容

まず治療に関することでは、治療器具の洗浄や滅菌処理、治療の準備などが挙げられます。
患者の口の中に手を入れる行為は禁じられていますが、バキュームによる唾液吸引やライト調節などの診療介助・診療補助も歯科助手の役割です。

現場では、医師に器具を手渡したり、詰め物に使うセメントを練ったりと、手際よくサポートすることが求められます。

一方、院内では、「歯医者さんの顔」として頼りにされるのが歯科助手ならではの特権でしょう。
受付や予約管理、患者の誘導、電話応対、会計、清掃のほか、診療報酬明細書(レセプト)の作成など専門的な業務も行います。

常に患者と直接コミュニケーションをとりながらの仕事なので、お礼やねぎらいの言葉に「やりがい」を感じることもあるでしょう。
「歯」は、人々の健康につながる大事な体の一部です。
それに関わる歯科助手は、社会的にも意義のある仕事だといえます。

歯科助手の一日のスケジュール

歯科クリニックの診療時間は、多くの場合10~19時までです。
では、歯科助手はどのようなスケジュールで一日を過ごすのでしょうか?

09:30 出勤(着替え、予約の確認、照明や機器に電源を入れる、清掃 など
10:00~13:00 午前の診療(受付、カルテ作成、診療の補助、会計、予約対応 など)
13:30~ 休憩
15:00~19:00 午後の診療
19:00 後片付け・明日の準備(器具の洗浄・滅菌、清掃 など)
19:30 退勤

予約が多かったり、月初めや月末のレセプト作成があったりする場合は、残業が発生します。
クリニックによっては診療時間が数時間長くなることもあり、その分一日の業務が増え、退勤時間が遅くなる点を理解しておきましょう。

歯科衛生士との違い

歯科助手の同業種に、歯科衛生士という職業があります。
名称が似ているだけに、どのような違いがあるのか気になりますよね。

歯科助手と歯科衛生士の大きな違いは、国家資格を取得する必要があるかないかという点です。
歯科助手は国家資格を必要としませんが、歯科衛生士は大学や専門学校を卒業し、歯科衛生士の国家試験に合格しなければなりません。

仕事の内容も歯科衛生士の場合、かなり専門的になってきます。
例えば、虫歯や歯周病の予防を目的とした薬物の塗布や、歯石・歯垢の除去がおこなえることなどです。

また、歯科医師の指示のもとで歯科治療の一部を担当したり、歯磨きの指導にも携わることができます。
活躍の場も歯科医院だけでなく、保育所や学校、介護施設、一般企業など広範囲におよびます。

このように歯科衛生士には高い専門知識と技術が求められるため、歯科助手とは違って公的な資格が必要となってくるのです。

とはいえ、歯科助手が専門知識を習得しなくていいというわけではありません。
歯科医師の介助をおこなう仕事である以上、仕事の理解を深める前向きな姿勢が必要であることには大きな違いはないといえるでしょう。

歯科助手になるには

歯科助手になるには、資格は必要ありません
資格がなくても歯科助手になることができます。
求人募集をしている歯科医院に応募し、うまく採用されれば歯科助手として働くことができます。

ですが、歯科助手は人気が高い職種なので、行きたい歯科医院に応募者が複数いた場合、全く知識がない状態では就職は不利かもしれません。
求人を出す側も、知識や経験がない人を雇うより、専門知識や仕事の流れを理解している人を優先するのではないでしょうか。
まずは歯科助手の知識や仕事の理解を深めるために、認定資格の取得をおすすめします。

歯科助手には公的な資格はありませんが、民間の認定資格がいくつかあるのです。
種類としては、「歯科助手資格」、「歯科助手技能認定」、「歯科医療事務管理士」などがあります。

民間の認定とはいえ、資格は即戦力の証明。
歯科助手になるには有利な武器となるでしょう。

認定試験に受験するためには、通信講座のカリキュラムを学習することが大いに役立ちます。
一度取得すれば、一生使える資格です。
医療系が初心者の人は通信講座をうまく活用して、資格取得にぜひトライしてみてください。
資格を取得できる講座は以下から確認できます。

3ヶ月で歯科助手になれる!

歯科助手講座の無料資料はこちら

歯科助手の年収、就職先

全国各地にある歯科医院や歯科診療所、歯科クリニックの数が、どのくらいあるかご存知でしょうか。
えっと驚かれるかもしれませんが、実は、全国のコンビニの店舗数よりも多く存在しているのです。

その数なんと約6万8000軒(出典:厚生労働省 医師・歯科医師・薬剤師調査の概況)。
理由は、歯のホワイトニングや矯正、歯周病予防など、虫歯の治療以外に歯科を利用する人が増えているためです。

それに伴い、歯科助手の活躍の場も広がり、多くの女性に注目されるようになってきました。
各地に歯科医院があるため、引っ越すことになっても職場に困ることはないでしょう。
自宅の近くや最寄り駅付近で希望の職場を探しやすいことがメリットになっています。

就職先も、歯の治療を専門とした歯科だけでなく、矯正をおこなう審美歯科や口腔外科を併設した医院も考えられます。
ここで気になるのが歯科助手の収入でしょう。
勤務形態ごとに収入がどのくらいになるかみてみましょう。

正社員の年収
正社員の場合、最も多いのが200万円台で、200万円〜300万円台が全体の約半数を占めています。

派遣スタッフやパートタイマーの年収・給与
派遣スタッフやパートタイマーの場合、時給850円からのスタートが一般的で、900円〜1100円台が全体の約半数となっています。
時給1000円として平日5時間勤務の場合、月収10万円、年収が120万円になる計算です。

歯科助手は未経験でも始められる職種だけに、スタート時の収入が経験者よりも低くなるのは仕方ないことかもしれません。
ですが、勤続年数や経験を積むことで時給や年収のアップは期待できるので、長く働ける歯科助手なら収入も夢がふくらむでしょう。

講座バナー
講座バナー

歯科助手になるおすすめ勉強法は?

歯科助手になるおすすめ勉強法は?

資格取得を目指すためにはさまざまな講座や養成学校がありますが、おすすめなのが「通信講座」です。
通信講座は、しっかりしたカリキュラムに加え、万全のサポート体制のもと、在宅で勉強できるという柔軟さに特長があります。
講座に通う時間に余裕がない人にとっては大きなメリットでしょう。

受講のためにわざわざ外出する必要がなく、好きな時間や空いたときに勉強できるのも魅力です。
自分の生活スタイルを崩すことなく、スケジュールも調整しやすいでしょう。

独学では不安という人には、安心できる環境で学習を進められるサポート体制も見逃せません。

通信といってもあなどれないほどの充実ぶりで、添削はもちろん、わからないことはなんでも丁寧に応対してもらえます。
独学とは違って、だれかにきちんと見てもらっている安心感や、励ましの言葉が学習意欲を後押ししてくれるのです。

ひとりで勉強していると知識が正しく身についていないことにすら気づかず、試験で失敗してしまうことも少なくありません。
その点、通信講座の講師による丁寧なフォローやアドバイスは、貴重なメリットといえるでしょう。

では、実際に通信講座の歯科助手講座を受講し、そのメリットを生かして見事合格を果たした先輩ユーザーの体験談を紹介します。

林 美和さん
紹介するのは、「長年の夢だった医療関係の資格が取得できました!」と喜びを語る「林美和さん」です。
通信講座は、資格のキャリカレの歯科助手講座を受講されました。

林さんは以前、他社の歯科助手講座を受講した際、届いた教材を見た途端、あまりの難しさにやる気をなくして、挫折した経験があるそうです。
しかし、キャリカレで再挑戦し、教材が届いたときは、「テキストがかわいらしく、文字も大きく見やすい」、「内容がわかりやすくまとまっていて無駄がない」、「解説は丁寧に書かれていて、本当にこれならできそうだ!」と実感したそうです。

受講期間中に、子どもの夏休みやご自身の病気など、様々な行事やハプニングがあったようですが、手厚いサポートや励ましのおかげで、焦ることなくマイペースで学習を進めることができたと語る林さん。

本番の資格試験では、これまで学習してきた内容が出て、落ち着いて問題を解くことができたそうです。
「キャリカレの皆様、本当にありがとうございました」という熱い感謝のメッセージが、喜びの大きさを物語っています。

憧れだった医療機関での仕事に一歩を踏み出した今は、夢がいっぱいとのこと。
将来的にはスキルを積んで、正社員として働きたいという意欲も見受けられます。

今回、林さんが途中でくじけずに頑張れたのは、前向きに取り組める教材への好印象、そして充実したサポート体制と親身な励ましがあってこそでしょう。
資格取得の背中を押す原動力は、「わかりやすく、丁寧に、しっかりサポート」がキーワードのようですね。

参考 ・林美和さんの体験レポート

歯科助手になる一歩として、まずは歯科助手講座の無料資料を取り寄せてみてください。

3ヶ月で歯科助手になれる!

歯科助手講座の無料資料はこちら

まとめ

歯科助手はこれからますます必要とされ、求人のニーズも高まっていくでしょう。
スキルや資格を一度身につければ、どこに行っても働けることは歯科助手という職種の強みです。
歯科医院は全国に多くあるため、新しい職場が見つかりやすく、経験者ともなれば次の職場の応募も有利になるでしょう。

歯科助手の求人には正社員やパート、アルバイトなどさまざまな雇用形態があるため、子育てなどでフルタイムの勤務がむずかしい人でも働きやすくなっています
そのときどきの事情によって働き方を自由に選べるのは、歯科助手ならではのメリットといえるのではないでしょうか。

そんな魅力あふれる歯科助手の資格を取るなら、「キャリカレの歯科助手講座」をおすすめします。
わかりやすい教材と充実したサポートがあるため、はじめて資格をめざす人もムリなく学習を進められます。

通学講座では時間にムリがある人や、これから長く働き続けたい人は、この機会にキャリカレで学んでみてはいかがでしょうか。

キャリカレの歯科助手講座はこちら
キャリカレなら!
やさしく学んで資格がとれる!