最短で合格に導く
特別カリキュラム!

本講座は3ヶ月で合格を狙える
カリキュラムを採用
短期速習で
資格取得が目指せます

介護支援分野(基本問題編)
について
「介護保険のしくみ」
を押さえる
理解するためのファーストステップは、全体の大きな枠組みを押さえることです。まずは気負わず、全体像をイメージすることから始めていきましょう。


- 01介護保険の全体像
- 02被保険者
- 03保険者・都道府県・国❶(概要)
- 04要介護認定等❶(全体像・情報収集)
- 05要介護認定等❷(審査・判定・認定)
- 06要介護認定等❸(取り決め、広域的実施)
- 07給付❶(全体像・介護報酬・支給限度基準額)
- 08給付❷(利用者負担と軽減措置)
- 09保険者・都道府県・国❷(指定)
- 10サービス提供事業者・施設
- 11保険料
- 12国民健康保険団体連合会
- 13審査請求(不服申し立て)
- 14給付❸(特例サービス・その他)
- 15保険者・都道府県・国❸(権限等)
- 16介護サービス情報の公表
- 17介護保険事業計画
- 18背景と法改正(地域包括ケアシステム)
- 19地域支援事業❶(全体像・総合事業)
- 20地域支援事業❷(包括的支援事業)他
- 21地域包括支援センター
- 22保険財政・保健福祉事業
- 23保険者・都道府県・国❹まとめ
- 24介護保険法の条文


保険医療サービス分野(基本問題編)
福祉サービス分野(基本問題編)
について
「医療の知識」、
「介護が必要な方への関わり方や制度」
を学ぶ
血液の流れ方や脳の命令の出し方などのイメージが持てるように図解しています。イメージがわくと疾患や治療の理解もグッとスムーズに!また、介護が必要な方への関わり方のスキルや制度について学ぶことで、個人の必要に合わせたサービスを提供できるようになります。


- テキスト2
- 01高齢者保健医療の学び方
- 02高齢者の疾患の特徴
- 03循環器障害とケア
- 04呼吸器障害とケア
- 05消化器障害とケア
- 06腎臓・排尿障害とケア
- 07代謝障害とケア
- 08骨・関節障害とケア
- 09神経系障害とケア
- 10感覚器障害・睡眠障害とケア
- 11認知症とケア
- 12精神障害とケア
- 13皮膚障害とケア
- 14感染症とケア
- 15急変時・災害時のケア
- 16ターミナルケア・がん
- 17薬物療法とケア・その他
- テキスト3
- 01高齢者福祉の基礎知識とは
- 02ソーシャルワーク
- 03医療的支援(後期高齢者医療制度)
- 04障害者支援(障害者総合支援法)
- 05経済的支援(生活保護・生活困窮者)
- 06権利擁護支援❶(虐待防止)
- 07権利擁護支援❷(判断能力不十分者)
- 08支援困難事例への対応


介護支援分野(給付サービス問題編)
保険医療サービス分野・
福祉サービス分野(給付サービス問題編)
「介護支援サービス」、
「具体的なケアを提供するサービス」
を学ぶ
サービスにはたくさんの種類がありますが、他の情報と関連付けて覚えやすくなるように工夫されています。テキストを読んでインプットした後に、アウトプットとして問題を解くことを繰り返すと、知識が早く定着していきます。


- テキスト4
- 01給付サービスとケアマネジメント
- 02居宅介護支援❶ 基準1
- 03居宅介護支援❷ 基準2・介護報酬 他
- 04介護予防支援
- 05施設における介護支援
- 06事例問題トレーニング
- テキスト5
- 01給付サービスの全体像
- 02訪問介護
- 03訪問看護
- 04訪問入浴介護
- 05訪問リハビリ・通所リハビリ
- 06居宅療養管理指導
- 07通所介護
- 08短期入所サービス
- 19福祉用具(貸与・販売)
- 10住宅改修
- 11介護保険施設とその他施設
- 12地域密着型サービスの全体像
- 13地域密着型❶ 通所型
- 14地域密着型❷ 認知症対応型
- 15地域密着型❸ 小規模多機能型
- 16地域密着型❸ 小規模多機能型
- 17給付サービスまとめ

例年10月に開催される
ケアマネジャー
(介護支援専門員)
試験に挑戦!
試験までは一問一答や、
厳選過去問題で試験対策!

合格後は!
資格取得後の
アフターフォローも充実

求人情報のご提案など、専属のキャリアコーディネーターがあなたの就・転職を全面的にバックアップ。専用のキャリア支援サイトでは、就活に役立つ便利なサービスも無料でお使いいただけます。
※就・転職サポートは100%就・転職を保証するものではありません。

独立・開業時に欠かせないホームページをスマホで簡単に作れるテンプレートと、わかりやすい説明書を無料でプレゼント。キャリカレによる無料サポートもあり、不慣れな方も安心です。
※アドバイザーがホームページ開設を一から支援する有料プランもご用意しております。

受講中の様子や卒業後の活動をSNSで発信し、学びとキャリカレの魅力を広めてくださる方を「キャリカレアンバサダー」に認定。セミナー・イベントへのご招待や、お得なクーポンなどの特典を差し上げます。
※アンバサダー以外の受講生や、一般の方も参加できるセミナー・イベントの開催もありますので、興味のある方は奮ってご参加ください。