知識ゼロでも3ヶ月で合格できる!
必勝カリキュラム!

お仕事で忙しい方でも、ムリなく続けられる、楽しみながら続けられる、あっという間の3ヶ月間。安心のカリキュラムをご紹介!
【1ヶ月目】
医薬品の基礎知識
人体のはたらき
[学習内容]
1ヶ月目は薬の副作用や身体の構造など、登録販売者の基礎知識を学びます。

- 医薬品概論
-
医薬品の本質
医薬品のリスク評価 など
- 医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因
-
副作用
不適正な使用と有害事象 など
- 適切な医薬品選択と受診勧奨
-
一般用医薬品対処可能な症状等の範囲
販売時のコミュニケーション など
- 薬害の歴史
-
医薬品による副作用等に対する基本的考え方
医薬品による副作用等にかかる主な訴訟 など
- 人体の構造と働き
-
胃・腸、肝臓、肺、心臓、腎臓などの内臓器官
目、鼻、耳などの感覚器官 など
- 薬が働く仕組み
-
薬の生体内運命
薬の体内での働き など
1ヶ月後には!
学習範囲が狭く、出題傾向がほぼ決まっているので確実な点数源にできます!
添削問題 第1~2回提出
【2ヶ月目】
主な医薬品とその作用
[学習内容]
試験の3分の1がここから出題される、登録販売者試験でメインの内容です。

- 精神神経に作用する薬
-
かぜ薬
解熱鎮痛薬 など
- 呼吸器官に作用する薬
-
咳止め・痰を出しやすくする薬(鎮咳去痰薬)
口腔咽喉薬、うがい薬(含嗽薬)など
- 胃腸に作用する薬
-
胃の薬(制酸薬、健胃薬、消化薬)
腸の薬(整腸薬、止瀉薬、瀉下薬) など
- 心臓などの器官や血液に作用する薬
-
強心薬
高コレステロール改善薬 など
- 排泄に関わる部位に作用する薬
-
痔の薬
その他の泌尿器用薬 など
- 婦人薬
-
適用対象となる体質・症状
代表的な配合成分等、主な副作用 など
2ヶ月後には!
映像講義で要点を確認しながら試験に出る箇所を確実に身につけます。
添削問題3回目提出
【3ヶ月目】
薬事関係法規・制度
医薬品の適正使用・安全対策
[学習内容]
3ヶ月目は法律の知識などを学習しつつ、全体を総復習します。

- 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の目的等
-
登録販売者 など
- 医薬品の分類・取扱い等
-
医薬品の定義と範囲
容器・外箱等への記載事項、添付文書等への記載事項 など
- 医薬品の販売業の許可
-
許可の種類と許可行為の範囲
リスク区分に応じた販売従事者、情報提供及び陳列等 など
- 医薬品販売に関する法令遵守
-
適正な販売広告
適正な販売方法 など
3ヶ月後には!
法律特有の言い回しに慣れ高得点を狙います。
本番の試験を控え、復習しながら進めましょう!
添削問題4~5回目提出
毎年受験者が増え続ける人気資格
登録販売者試験にチャレンジ!
カリキュラム修了後は、登録販売者資格試験にチャレンジ。年齢、学歴、国籍に関係なく自由に受けることが可能です。


キャリカレ専属のキャリアコーディネーターがご要望に合わせた求人情報の紹介や効果的な職務経歴書の書き方、面接のコツなど、あなたの就・転職を全面的にバックアップします。
※就・転職サポートは100%就・転職を保証するものではありません。

プロとして、独立・開業時に絶対必要な物と言えば、自分の活動を紹介する「ホームページ」。業者に制作を依頼すると数十万円しますが、キャリカレなら簡単に作れるテンプレートを“無料”でプレゼント。これさえあれば、ムリなくお気に入りのHPが作れます。