登録販売者とは?資格取得のメリットと仕事内容を解説

登録販売者とは?資格取得のメリットと仕事内容を解説

登録販売者とは?仕事内容は?といった疑問にわかりやすく解説。登録販売者は風邪薬や鎮痛剤などの第2類・第3類医薬品を販売できる専門的な資格。ここでは、資格取得のメリットや職場別の仕事内容、登録販売者と他資格の違いなどを詳しく紹介します。

目次

\累計受講数2万人突破!/

キャリカレの登録販売者講座を見る
登録販売者資格講座TOP
登録販売者資格講座TOP

登録販売者とは?

第2類・第3類医薬品を販売できる薬の専門家

登録販売者とは、風邪薬や鎮痛剤などの第2類医薬品、第3類医薬品を販売できる専門的な資格です。
2009年までは、薬を販売できるのは薬剤師または薬種商販売認定試験に合格した人に限られていました。
しかし、薬事法改正により、薬剤師がいなくても登録販売者がいれば、スーパーやコンビニエンスストアなどでも薬を販売できるようになりました。

登録販売者が扱える医薬品は第2類医薬品、第3類医薬品に限られていますが、それだけで一般用医薬品の9割以上を占めるといわれています。
登録販売者が活躍する背景には、国がセルフメディケーションを推進していることも要因の一つとなっています。

登録販売者が販売できる医薬品の種類

登録販売者は国家資格なの?

じつは、登録販売者が国家資格なのかどうかについては議論が分かれているところです。
それを裏付けるように、厚生労働省が出している国家資格一覧には登録販売者が掲載されていないのに対して、総務省が出している国の資格制度一覧には掲載されています。

このように省庁によって判断基準が変わっているのは、そもそもの国家資格の定義があいまいなことが理由として挙げられますが、文部科学省では国家資格を次のように定義しています。

文部科学省によれば国家資格とは、法令に基づいて国や都道府県などが個人の能力・知識を判定するために試験を実施し、特定の職業に従事すると証明される資格です。
登録販売者は薬事法改正に基づいて創設された資格であり、都道府県が実施する試験に合格しなければ登録販売者の資格は得られません。

そのため文部科学省の定義に基づいて解釈すれば、登録販売者はれっきとした国家資格だと判断しても差し支えないと思われます。
ただ、各省庁によって判断基準が変わるため国家資格ではなく国に認められた公的資格と言われることもあります。

いずれにしても、登録販売者がいなければ医薬品の販売業務はできないこともあり、社会的に見て信頼も需要もある資格なのは間違いないでしょう。

関連記事

登録販売者の給料・年収は?働き方・勤務先による給料の違い・求人状況

セルフメディケーションで注目資格に!

セルフメディケーションとは、病気になったりけがをしたりしたときに、自分自身で判断して医薬品を使用し、健康の回復に努めることです。
そのうえで重要なのは、薬の使用法や使用するリスクなどを知り、ふさわしい薬を選べるようしっかりサポートしてくれる人の存在でしょう。

各自の健康は各自が責任を持つというセルフメディケーションの考えが浸透しつつある中、医薬品に関する深い知識を持つ登録販売者の活躍に、いっそう期待が高まっているのです。
実際、登録販売者の受験者数は増加傾向にあります。
求人も薬局やコンビニエンスストア、ホームセンターなど増加傾向にあり、登録販売者は社会のニーズにマッチした注目の資格であるということができます。

関連記事

登録販売者試験は独学でも合格できる?おすすめ勉強法を徹底解説

登録販売者資格を取得するメリット

登録販売者になるメリットはたくさんあります。ここでは、5つのメリットを紹介します。

メリット1:資格手当で給与・収入アップ

登録販売者の有資格者と無資格者では給与・収入面が異なります。
資格を持っていることで、毎月5,000~10,000円の資格手当を支給されることが多くなっています。
資格があることで、年間60,000~120,000円の給与・収入アップが見込めます。

関連記事

登録販売者の給料・年収は?働き方・勤務先による給料の違い・求人状況
登録販売者試験は独学でも合格できる?おすすめ勉強法を徹底解説

メリット2:全国どこでも働ける

登録販売者の主な勤務先は、ドラッグストアやコンビニエンスストア、大型スーパーマーケット、調剤薬局などです。
いずれも全国どこに行っても見つけることができるので、身につけたスキルを活かしながら全国どこでも働くことができます。
また、経験を活かせるので、就転職も有利です。

メリット3:ライフスタイルに合わせて働ける

登録販売者資格は、有効期限がないため一度取得すると一生有効な資格です。
そのため、結婚や出産後はパートタイムで働き、子どもが大きくなったらフルタイムや正社員など、その時のライフスタイルにあわせた働き方を選択できるのも特長です。

メリット4:昇進に有利

ドラッグストアなどで店舗管理者になるには、登録販売者の資格を持っていることが必須条件となります。
そのため登録販売者資格を取得していれば、自分自身のキャリアアップにもつながり、昇進の道が開けることはもちろん、就職・転職も有利になります。

メリット5:家族の健康を守れる

登録販売者の知識があれば家庭でも活かせる。
たとえば、頭が痛いときにどのような薬を飲めばよいのか、また、副作用はどのようなものがあるのかといったことがわかるので、家族の健康を守るための適切な対応ができるようになります。

関連記事

登録販売者試験は独学でも合格できる?おすすめ勉強法を徹底解説
登録販売者の受験には実務経験が必要?2020年問題の内容と併せて解説

登録販売者資格講座TOP
登録販売者資格講座TOP

職場別の登録販売者の仕事内容

職場別の登録販売者の仕事内容

ドラッグストア

ドラッグストアで働く登録販売者の主な仕事内容は、お客様の相談にのって薬を選ぶうえでのアドバイスをすることです。
多くの場合、商品の品出しや陳列、在庫管理、レジ打ちなども仕事に含まれます。
一般的な給料は正社員で月収20~25万円、アルバイトやパートで時給1000~2000円(資格手当あり)ほどです。

調剤薬局

調剤薬局で働く場合は、処方箋に合わせた調剤は薬剤師が担当します。登録販売者は一般薬品の販売を担当し、処方箋の受付や調剤補助、レセプト入力などを行います。給料は正社員で月収20~27万円、アルバイトやパートで時給1000~2000円(資格手当あり)くらいが相場です。

コンビニエンスストア

風邪薬や解熱鎮痛剤などは24時間営業のコンビニエンスストアで購入する人も多く、コンビニエンスストアでの求人も増えています。
コンビニエンスストアで働く場合は、お客様の相談対応と一般薬品販売のほか、レジ打ちや在庫管理、店内清掃なども行います。

給料は正社員で月収20~35万円、アルバイトやパートで1000~1300円(資格手当あり)ほどです。
以下に医薬品の種類、対応できる資格、お客様への説明義務、相談への対応義務についてまとめます。

第1類医薬品 ・対応できる資格:薬剤師
・お客様への説明義務、書面での情報提供義務あり
・相談への対応義務あり
第2類医薬品 ・対応できる資格:薬剤師、登録販売者
・お客様への説明義務、努力義務あり
・相談への対応義務あり
第3類医薬品 ・対応できる資格:薬剤師、登録販売者
・お客様への説明義務なし
・相談への対応義務あり
関連記事

登録販売者の受験には実務経験が必要?2020年問題の内容と併せて解説
「登録販売者の2分の1ルール」が廃止?制度改定後の働き方や将来性について紹介

登録販売者のやりがいとは?

医薬品の専門家として活躍できる

登録販売者は、第1類医薬品の販売はできなくても、薬剤師同様、薬に関する相談に乗れるお薬のスペシャリストとして活躍できます
一般用医薬品を販売する薬局やドラッグストアなどで、お客様と接する機会が多いため、身につけた知識を十分に活かして働けます。
アドバイス後や再来店していただいた際に、お客様から「ありがとう!」と言ってもらえると、とてもうれしくやりがいにつながります

女性の活躍機会が多い仕事

登録販売者の有資格者は女性が多いため、正社員に限らず、パートや派遣などの働き方や、サポートし合える職場環境の整備など女性が働きやすい環境が整っています。
またドラッグストアなどでは女性のお客様が多いため、お客様の気持ちになってアドバイスできる存在として求められています。
そのため、子育てや介護、家事など忙しい方でも活躍することができ、職場からもお客様からも必要とされる人材として活躍できます

キャリアアップできる

コンビニやスーパーといった薬剤師がいないお店では、登録販売者が一般用医薬品販売の責任者として働くこともあります。
登録販売者資格がないと店長になれない企業も多く、昇進・昇格するための必須資格になっています。
また登録販売者の知識は、店舗に限らずさまざまな企業から求められていますので、資格を活かして転職するなど、キャリアップできることも登録販売者の大きなやりがいになっています。

登録販売者と他資格との違い

登録販売者と他資格との違い

登録販売者と薬剤師の違い

医薬品を扱う資格には、登録販売者のほかに薬剤師もあります。
薬剤師の仕事は主に、処方箋をもとに薬を調剤することです。
一方、登録販売者の主な仕事は医薬品を販売することなので、両者には大きな違いがあります。

薬剤師も医薬品を販売することはできますが、登録販売者が薬剤師のように薬を調剤することはできません。
扱える医薬品の種類にも違いがあります。
薬剤師は、第1類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品と、一般医薬品のすべてを扱うことができます。
登録販売者が扱えるのは、第2類医薬品と第3類医薬品です。

登録販売者と調剤薬局事務の違い

登録販売者に似ているもう一つの資格が、調剤薬局事務です。
医薬品に関係する業務をするという点で、登録販売者と調剤薬局事務は似ています。
しかし、調剤薬局事務の主な仕事は、処方箋をもとにして調剤報酬を計算することです。
お客様の入っている医療保険に応じて、お客様が負担する金額を算出して会計業務を行います。

月に1回、レセプトと呼ばれる診療報酬請求書を作成して保険者に請求することも、調剤薬局事務の大切な仕事です。
薬の調剤を担当したり、薬についてお客様にアドバイスしたり相談を受けたりすることはありません。
簡単にいうと、調剤薬局事務はお金に関する業務を担当し、登録販売者は薬の販売業務を担当しているのです。

関連記事

登録販売者試験の対策には過去問が重要!効率良い勉強で合格を目指そう
登録販売者試験は独学でも合格できる?おすすめ勉強法を徹底解説

登録販売者試験の勉強方法

登録販売者試験の勉強方法

登録販売者の勉強方法は大きく分けて「独学」「通信教育」「通学」の3つの方法があります。
それぞれのメリット・デメリットと、おすすめな人を表にまとめました。
それぞれの勉強方法について詳しく解説しますので、自分に合った方法について確認してみましょう。

独学 通信教育 通学
おすすめな人 ・費用をかけたくない人
・勉強に慣れている人
・初めて試験を受ける人
・短期間で効率的に合格したい人
・1人で家で勉強するのが不安な人
メリット ・費用が安い(5,000円程度)
・自宅で好きな時間に自分のペースでできる
・学習期間が短い(約3ヶ月)
・自宅で好きな時間に自分のペースでできる
・専門講師のサポートがある
・映像講義は生で聞く授業とは異なり、何度でも見返すことができる
・わからないところがあればすぐに質問できる
・クラスメートと一緒に学習できる
デメリット ・相談ができない
・非効率な勉強方法により学習時間が長くなる傾向
・自分でスケジュール管理が必要
・独学よりも費用がかかる(3~5万円) ・費用がかかる(7~10万円)
・時間や場所が決められている

「独学」で取り組む場合の勉強方法

独学で勉強するメリット

独学で勉強するメリットは、何といっても費用を安く抑えられることです。

独学では、市販のテキストや過去問題集などを購入して、自分で地道に勉強することになります。
この場合、かかる費用は購入したテキストや過去問題集の購入費用のみです。
購入費用の目安は1,200~1,500円程度です。

学習時間やスケジュールなどを特に気にせず、ひたすら自分のペースで勉強を進めることができます。

独学で勉強するデメリット

反対に、独学のデメリットは学習ペースの配分がわかりづらく、非効率なことです。
各範囲にどれほどの勉強時間を充てればよいかが初めての試験ではつかみにくく、効率良く勉強できない可能性があります。
重要ポイントや、試験に頻出する範囲がどこかなどもわかりにくいかもしれません。

周りに相談できる人がいなければ全て図分で調べて進めていく必要があります。
そうなると、学習期間も長くなりがちです。

また、独学では自分でスケジュールを管理し、黙々と勉強を進めていく必要があるので、途中であきらめてしまいたくなる人もいます。
これらを踏まえると、独学に向いているのは勉強に慣れている人や、1人でも強い意志を持ち、合格に向けて着実に勉強を進めていける人です。

さらに、市販のテキストから重要ポイントや頻出問題を把握し、重点的に勉強する要領の良さも必要かもしれません。

「通信教育」で取り組む場合の勉強方法

通信教育で勉強するメリット

通信教育のメリットは、標準的な学習期間は3~8カ月の短期間で学べるところ。
通信教育のテキストは、試験によく出る範囲がうまくまとめられていて、効率的に学習できます。

多くの場合、過去問題集も豊富なので、最新の出題傾向を把握してそれに合わせた対策も取りやすいでしょう。
勉強する時間や場所は自由に決められるため、ライフスタイルに合わせて勉強しやすいという面もあります。

また、専門講師のサポートがあるのでわからないこともすぐに解消でき、効率よく学習が進みます。
さらに通学の場合のような生の講義とは異なり、映像講義で何度でも見返して繰り返し学習することができるのも便利です。

通信教育で勉強するデメリット

通信教育のデメリットは、独学に比べると費用がかかることです。
しかし、通信教育によっては万一不合格だった場合には費用を全額返金してくれるところもあります。
そのため、初めての人でも安心して挑戦できます。

お金を払っているという意識が、合格に向けて頑張ろうというモチベーションアップにもつながるでしょう。
また、費用がかかるといっても資格取得の学校に通って授業を受けるよりは安く済みます。

通信教育に適しているのは、登録販売者資格試験を初めて受ける人です。
初めてであれば勉強の仕方やペース配分がわかりづらいため、独学よりも通信教育がおすすめです。

独学ではペース配分のミスなどにより時間を無駄にしてしまいがちなので、忙しい人も、効率良く対策できる通信教育のほうが良いでしょう。
通信教育で勉強する場合の学費は、3万5000~4万5000円が目安です。

「通学」で取り組む場合の勉強方法

通学で勉強するメリット

通学で勉強するメリットは、授業の中でわからないところがあれば講師に直接質問ができるところです。
決められた時間に学校に行かなくてはいけないので、自由はききにくいですが「すぐにやる気をなくして続けられない…」という人には向いているかもしれません。

また、クラスメートができれば、わからないところを相談しあったり同じ目標に向かって頑張れたりするのもいいところです。

通学で勉強するデメリット

通学のデメリットは、費用が高い(7~10万円)ということです。
コスト面で負担をかけたくない方は独学や通信教育を選ぶと良いでしょう。

そして、通学は場所や時間が決められているのもデメリットの1つです。仕事やプライベートと両立して学習しようと思うと、授業の日程や時間が合わないことも多くなります。

通学は一人で家で勉強するのが不安な人にはおすすめの学習方法です。

関連記事

登録販売者試験の合格に必要な勉強時間は?科目ごとの特徴や対策も解説
2022年(令和4年)登録販売者試験の日程|勉強開始時期や対策も解説

登録販売者資格講座TOP
登録販売者資格講座TOP

登録販売者資格の合格を目指せるおすすめ講座

登録販売者の勉強方法を3つお伝えしましたが、忙しくてなかなか勉強時間がとれない人やコスパよく学習したい方には通信教育がおすすめです。

以下では、通信教育で登録販売者の合格を目指す人のための講座をご紹介します。
資格のキャリカレの「登録販売者合格指導講座」は、初心者にも取り組みやすいカリキュラムとわかりやすい教材、丁寧なサポートで、より確実に合格を目指せる講座になっています。
ここでは、講座の特徴を5つ見ていきましょう。

圧倒的な低価格

講座の受講費用は、インターネットからの申し込みで1万円割引になり、一括支払いで38,500円(税込)、分割の場合は1回1,860円の24回払いで、無理なくお支払いいただけます。
しかも、受講料がお得になるキャンペーンが随時開催されているので、上記費用よりもお得に受講いただけます。
他社と比較しても圧倒的な低価格であり、家計への負担を抑えて受講できるのが魅力的です。

初心者でも最短3ケ月で取得可能

講座は、登録販売者資格に精通した講師が監修・指導しており、初心者からでも最短3ケ月で学べるカリキュラムを組んでいます。
学習手順や試験対策などの学習法がわかるため、初心者でも安心して取り組めるのが特徴です。

とにかくわかりやすい教材セット

テキストは試験に出るところが赤字で色付けされていたり、難しい用語もわかりやすく解説されているので、すらすら学べます。
もし難しい内容があっても、映像講義できちんと補足されているので、無理なく理解しながら学べます。
映像講義は、スマホやPCなどで視聴できるので、外出先でも学べます
テキストだけでは理解できないときに心強い講義です。

万が一不合格だった場合、受講料を全額返金

講座を受講したにも関わらず不合格になってしまった場合でも、受講料の全額返金を受けられます。
そもそもの受講料がお手頃なだけではなく、不合格でも保証を受けられるので、初心者でも失敗を恐れずに勉強を始められるのが嬉しいポイントです。

合格した場合、2講座目を無料で受講できる

晴れて登録販売者資格に合格できた場合は、資格のキャリカレで2講座目を無料で受講できます
キャリカレには登録販売者資格と相性の良いビジネス関連資格や趣味の資格などが豊富に揃っているため、気になる講座を続けて受講してみましょう。

講座の詳細は、下記のボタンから確認できます。受講を検討する際に、一度チェックしてみましょう。

\累計受講数2万人突破!/

キャリカレの登録販売者講座を見る

まとめ

セルフメディケーションという考えが浸透しつつある今、登録販売者の資格を持っていれば、活躍できる場はぐっと広がります。
医薬品に関係する仕事をするという意味では調剤薬局事務と似ていますが、薬に関してアドバイスをしたり相談にのったりできるのは登録販売者のほうです。

登録販売者は、薬剤師のように受験資格のハードルは高くありません。
だれもが試験に挑戦することができ、比較的合格しやすい試験でもありますので、興味がある人はこの機会に学習をはじめてみてはいかがでしょうか。

これから登録販売者の勉強をはじめるなら、キャリカレの「登録販売者講座」がおすすめです。
試験によく出る箇所を中心に効率よく学習できるので、無駄なく合格が目指せます。

しかも、不合格なら全額返金保証が付いているので、「もしも不合格になってしまったら…」と不安な人でも安心です。
是非この機会に登録販売者資格の取得を目指してみませんか?

\累計受講数2万人突破!/

おすすめの登録販売者講座はこちら

関連記事を見る

登録販売者資格講座TOP
登録販売者資格講座TOP
不合格なら全額返金!
やさしく学んで資格がとれる!
資格のキャリカレ編集部
  • 資格のキャリカレ
  • 140講座以上の通信教育を運営。登録販売者試験の合格に的を絞ったわかりやすいテキストと映像講義はもちろん、丁寧な学習指導・添削指導を実施している。合格に絶対の自信があるから全額返金保証を実施するなど、登録販売者試験合格に向けたノウハウを提供している。