主婦の調理師免許の取り方|取得方法・メリット・試験概要・勉強法まで詳しく解説

主婦の調理師免許の取り方|取得方法・メリット・試験概要・勉強法まで詳しく解説

調理師免許の取得方法について知りたい方も多いのではないでしょうか。ここでは、主婦が調理師免許を取得する方法やメリット、勉強法まで詳しく解説します。試験概要もご紹介しますので、ぜひ受験の参考にしてください。

目次

主婦が調理師免許を取得するメリット

主婦が調理師免許を取得するメリット

調理師免許を取得しようか迷っている主婦の方も多いかもしれません。
そこで、ここでは調理師免許を取得するメリットを2つご紹介します。
調理師免許の取得を目指すかどうかの検討材料として役立ててみましょう。

調理系の仕事に就職しやすくなる

料理・調理など調理系の仕事は、必ずしも調理師免許を求められません。
調理師免許を条件としていない職場であれば、免許なしで就職が可能です。

ただし、調理師免許を必須としている求人もあり、国家資格としてスキルや知識をアピールできる分、給料や福利厚生などの条件が良い傾向があります。

選べる求人の幅が広がるので、調理系の仕事に就職しやすくなるのが資格取得のメリットです。
ホテルのレストランで働きたい、施設で調理の仕事をしたいなどの希望がある場合は、調理師免許を取得することをおすすめします。

関連記事調理師ってどんな仕事?仕事内容や職場、やりがい、向いている人まで詳しく解説

家庭での料理にも役立つ

調理師試験では、調理に関する知識だけでなく、栄養や食品衛生など食に関する幅広い知識を問われます。
身に付けた知識は、調理系の仕事でももちろん役立ちますが、家庭でも生かせるのが魅力です。

主婦の方の多くは、自宅で家族に料理を作っているでしょう。
栄養に配慮したメニューを作ったり、食品の特性を知った上で料理をしたりでき、子どもの身体作りやパートナーの健康維持を助けられるとともに、美味しい料理に家族が喜んでくれるはずです。

調理師免許は一度取得すれば生涯有効ですので、家庭で知識を生かし、必要なときに就職・転職に活用するという使い方もできます。

主婦でもできる調理師免許の取り方

主婦でもできる調理師免許の取り方

勉強を始める前に、調理師免許の取り方を知ることが大切です。
自分に合った方法を選ぶことによって、合格の確率を上げることができます。
2つの方法と、主婦におすすめの方法を紹介します。

調理師養成施設に通い卒業する

全国には、厚生労働大臣が指定した調理師養成施設が設置されています。
高等学校の調理科、短期大学、大学などさまざまな学校で調理師課程があるので、学生から社会人まで学ぶことが可能です。

調理師養成施設を卒業すると同時に、調理師免許を取得でき、所在の都道府県で必要な手続きを行うと、調理師免許証を受け取ることができます。

2年以上の実務経験を積み調理師試験に合格する

調理師養成施設を卒業する以外には、調理師試験に合格すると免許を取得できます。
試験には受験資格があり、調理業務における2年以上の実務経験が必要です。
そのため、未経験から調理師免許を取得するためには最低2年かかります。

調理師試験は、筆記のみの試験ですが、実務をしながらしっかり勉強しなければ合格は難しいです。
決して簡単ではないものの、未経験・独学でも目指せるのは主婦の方にも嬉しいポイントでしょう。

関連記事調理師免許を取得するには何から始める?試験の内容を知って食のスペシャリストを目指そう
調理師になるにはどうすればいいの?方法や調理師試験の概要、資質・心構えなどを解説

養成施設と独学、どっちがおすすめ?

調理師養成施設に通うのと、独学で勉強するのはどちらが良いのでしょうか。
主婦の方は家事や子育てなどで自由に使える時間が限られるので、どのくらいの時間を勉強に充てられるかで最適な方法を選ぶことが大切です。

まず調理師養成施設ですが、最低でも1年以上通う必要があるので、子どもがまだ小さい方には難しいかもしれません。
ただ、通信制や夜間を設けている学校もあり、空いた時間で学ぶことは可能です。
カリキュラムには、座学の他、調理実習も多く組み込まれているので、免許を取得し現場に出たときに役立つ知識や技術を身に付けられるでしょう。

もう1つ気になるのは、入学から卒業までにかかるお金です。
独学に比べるとお金が多くかかるので、どのくらいのお金を資格取得に使えるかも考えて入学を検討しましょう。

独学の場合は、費用はテキスト代だけで済み、すき間時間を見つけて勉強できます。
家事や子育てで忙しい主婦の方にとっては、独学の方が試験勉強を進めやすいでしょう。

独学で忘れてはいけないのが、実務経験が必要になることです。
パートでも一定の労働時間を満たせば実務経験として認められますが、2年以上継続して経験を積む必要があります。
飲食店は土日祝も営業していることが多く、思うようにシフトに入れないこともあるでしょう。

そこでおすすめしたいのは、学校給食の調理補助の仕事です。
基本的に学校が休みのときは仕事も休みになるので、家事や子育てと両立しながら続けられます。
他にも、受験料の援助など、調理師試験をバックアップしてくれる職場を選ぶのもおすすめです。

関連記事調理師の給料・年収はどのくらい?職場による違いや年収を上げる方法も解説

調理師試験の概要をチェック

調理師試験の概要をチェック

調理師免許を受ける前に、どのような試験かをしっかり理解しましょう。
ここでは、試験の概要や受験資格、試験科目、難易度・合格率をご紹介します。

試験の概要

調理師試験は、厚生労働大臣指定試験機関である公益社団法人調理技術技能センターや各都道府県で実施している試験です。

各都道府県によってことなりますが、例年10月頃に試験が行われ、会場は一部地域を除いた多くの県で受験できます。
試験の概要は以下の表にまとめましたので、住んでいる県で受験できるか、どんな科目があるのかなどを確認しましょう。

試験日程 各都道府県によって異なります
試験会場 各都道府県の指定会場
試験科目 公衆衛生学、食品学、栄養学、食品衛生学、調理理論、食文化概論
提出書類
  • 受験申請書
  • 受験票、写真台帳
  • 受験手数料の領収証書
  • 受験票送付用封筒
  • 卒業証明書
  • 調理業務従事証明書
  • 印鑑登録証明書又は印鑑証明書 ※該当者のみ
  • 戸籍抄本等 ※発行後6ヶ月以内
  • 国籍等表示のある住民票 ※外国籍の方のみ

受験資格

上述したように、調理師試験には受験資格が設けられており、中学校卒業以上の学歴と、2年以上の調理業務経験が必要です。

調理業務経験については、職歴と見なされる職業が定められているので注意が必要です。
以下の業種は、調理業務経験に含まれます。

調理業務経験に含まれる業種
  • 飲食店営業
  • 魚介類販売業 ※販売のみは除く
  • そうざい製造業
  • 複合型そうざい製造業
  • 寄宿舎、学校、病院等の給食施設 ※継続して1回20食以上又は1日50食以上調理している施設であること

上記の業種で2年以上の経験を積むと、職歴の受験資格が満たされます。
パート勤務の場合は、週4日以上かつ1日6時間以上の勤務(実働)が原則です。

一方で、以下の業務は調理経験に含まれないので、注意しましょう。

調理業務経験に含まれない業種
  • 喫茶店営業
  • 食肉処理、食品製造、飲料の調製
  • 接客業務、運搬・配達業務、食器洗浄
  • 栄養士、保育士、看護師などの職種として採用されている場合 ※調理業務に従事している場合は除く
  • 料理学校などで調理実習指導等に従事している場合
  • 食品開発業務の一環として従事している場合
  • 食品衛生法による営業許可を受けていない施設で従事していた期間
  • 菓子製造業又は喫茶店営業の許可のみを受けた営業施設で従事している場合
  • 飲食店営業の許可を受けた営業施設であっても、主にケーキやデザート類及びパン製造の業務に従事している場合 ※調理業務に従事している場合は除く
  • 外国の飲食店で従事している場合
  • 高校在学期間中に従事している場合 ※定時制・通信制は認められる

試験の難易度・合格率

資格取得を目指す上で、難易度・合格率が気になる主婦の方も多いのではないでしょうか。
厚生労働省が公開した「令和2年度 調理師試験実施状況」によると、都道府県別の合格率の平均は70.2%です。
他の資格試験に比べても合格率は高い傾向があるので、未経験でも十分に合格を目指せます。

試験の形式は、60問全て4択のマークシートです。
実技試験はなく、筆記試験のみなので、必要な知識を覚えれば合格できます。
合否判定基準は、全科目の合計得点が6割以上かつ全ての科目で平均点を上回ることが条件です。全体で6割以上得点できるように、試験科目をバランス良く勉強すると、合格に近づけるでしょう。

関連記事調理師免許を取得するには何から始める?試験の内容を知って食のスペシャリストを目指そう
調理師になるにはどうすればいいの?方法や調理師試験の概要、資質・心構えなどを解説
調理師の給料・年収はどのくらい?職場による違いや年収を上げる方法も解説

主婦が独学で調理師免許を取るときの勉強法

主婦が独学で調理師免許を取るときの勉強法

主婦が独学で調理師免許を取るためには、限られた時間で効率良く勉強することが大切です。
2つの勉強法を参考に、自分に合った方法で合格を目指して勉強に取り組みましょう。

参考書や過去問題集に取り組む

調理師試験に関するテキストは、書店やネットなどで購入できます。
1冊1,000~2,000円ほどなので、費用を抑えて勉強に取り組めるのが嬉しいポイントです。
まずは、参考書を読み込んで知識を身に付け、予想問題集や付録の予想模試などで実力を確認しましょう。
しっかり知識が身に付くまで、繰り返し参考書や問題集に取り組むことが大切です。

テキストを一通り学習したら、過去問題集を解きましょう。
過去問題に取り組むことによって、よく出題される問題や問題の傾向などがわかり、試験対策に役立ちます。

販売されている過去問題集を購入するのも良いですが、家計に負担をかけたくない場合は公益社団法人 調理技術技能センターでダウンロードして印刷するのがおすすめです。
過去3年分の試験問題と回答が地域ごとに掲載されているので、以下のリンクから確認してみてください。

参照公益社団法人 調理技術技能センター「調理師試験について 過去の試験問題及び回答」
関連記事調理師免許は独学で合格できる?合格への近道を徹底解説

通信講座を受講する

市販のテキストや問題集での独学に自信がない場合は、通信講座を活用してみましょう。
無理なく学習を続けられるカリキュラムが組まれていて、オリジナルの教材を使って効率良く勉強できます。

講義映像を見られたり、講師にスマホやパソコンから質問できたりするので、独学でつまずいてしまっても安心です。

例えば、資格のキャリカレの調理師合格指導講座では、調理師試験に精通したプロが監修しており、3ヶ月の学習期間で合格を目指せる内容となっています。
こちらの通信講座の特徴は、以下の通りです。

  • 1日20分の学習時間でOK
  • 一般教材の1/3の学習量で対策バッチリ
  • 暗記BOOKや映像講義で学べる
  • 不合格の場合は受講料全額返金
  • 何度でも講師に質問可能

要点を捉えたテキストは一般教材よりも少ない学習量となっており、1日20分の学習時間で合格に必要な知識を身に付けられます。
もし不合格でも受講料が全額返金されるので、家計の負担の心配が少なくなるのも主婦にとって嬉しいサービスです。

さまざまな通信講座があるので、受講料やテキストの内容、サービスなどを細かくチェックして、自分に合った講座で勉強を始めましょう。

関連記事全額返金付で安心してはじめられる通信講座はこちら

まとめ

主婦の調理師免許の取り方は、調理師養成施設を卒業するか、実務経験を積み調理師試験に合格するかの2通りです。
時間やお金に余裕がある方には養成施設、コストをかけずすき間時間で取得したい方には独学が向いています。

試験勉強をする際は、テキストや過去問題に取り組んだり、通信講座を活用したりしましょう。
自分に合った資格の取り方や勉強方法を考え、最適な方法で調理師免許取得を目指してください。
まずは、先ほどもご紹介したキャリカレの調理師合格指導講座の概要をぜひチェックしてみてください。

3ヶ月で目指す調理師講座はこちら

関連記事を見る

1日わずか20分でOK!
3ヶ月でらくらく合格!