薬剤師のサポートが主な仕事で、
薬の調合は薬剤師が行うので、
薬の知識は必要がありません。

就職後に資格取得される方も増えています
医薬分業が進み、ドラッグストアでも多店舗展開・調剤併設店が増えるなか、薬局のお仕事は増えるばかり。
そのため、調剤薬局事務の需要もますます高まって、
就職後に資格取得される方も増えています。
調剤薬局事務の業務内容


医療事務との違い
調剤薬局事務の職場は「薬局」です。診療行為のすべてを扱う医療事務に対して、調剤薬局事務は、薬に関することだけを扱います。そのために必要な知識も限定され、資格試験の範囲や覚える内容も医療事務の1/4の範囲でOK。はじめて資格をとる人には狙い目の資格です!!

調剤薬局事務は、
ライフスタイルに応じて、
自分らしく働けるのが魅力!

子育て・家事と両立できる!
子どもが小さくて短時間しか働けなくても、調剤薬局なら、「午前中だけ」、「週3日だけ」といった働き方が可能です。

引っ越ししてもスグ仕事が見つかる!
家族の転勤にあわせて、職場を変えるのは大変。近年はドラッグストアに併設の調剤薬局も増えているため、すぐに仕事が見つけられます。

正社員として働ける!
実務経験がなくても、資格があれば、応募できる求人が増加!人気のある職種だけに、フルタイムで働く正社員として採用されるケースも。

年齢に関係なく働ける!
年齢に関係なく採用してもらえるのが有資格者のメリット。働く場所に困らず、安定した収入を得られるため、子育てがひと段落したママにも人気があります。