4ヶ月で資格取得!

短期間で合格を目指せる
効率的なカリキュラム!

4ヶ月で試験合格!

お仕事で忙しくても短期間で
合格が目指せます!

本講座は貨物・旅客の両試験に対応したカリキュラムになっています。
貨物・旅客どちらか1つの試験合格を目指す方は 4ヶ月の学習カリキュラムで学習
同時に2資格取得を目指す方でも 5ヶ月の学習で修了できます。
合格に的を絞ったカリキュラムで
お仕事が忙しくても短期間で確実に合格を狙えます!

  • 運行管理者(貨物)試験カリキュラム
  • 運行管理者(旅客)試験カリキュラム
  • 運行管理者(貨物・旅客)試験カリキュラム

運行管理者(貨物)の資格取得を
目指す方は
このカリキュラム!

1ヶ月目

テキスト1(貨物)の学習

[学習内容]

1ヶ月目は「貨物」の試験に必須の「貨物自動車運送事業法」について学びます。「貨物自動車運送事業法」は、トラック運送事業の種類・許可・安全確保義務などについて規定した法律です。試験にはここから8問出題されるので、頻出箇所を暗記して全問正解をめざしましょう。

[学習項目]

テキスト1:貨物自動車運送事業法関係(貨物)

  1. 1貨物自動車運送事業法
  2. 2事業計画・運送約款
  3. 3輸送の安全
  4. 4過労運転の防止
  5. 5点呼
  6. 6運行指示書・運転者台帳

テキスト1:貨物自動車運送事業法関係(貨物)

  1. 7乗務等の記録・事故の記録
  2. 8運転者に対する指導および監督
  3. 9運行管理者の選任と資格者証
  4. 10運行管理者の業務
  5. 11事故の報告
  6. 12行政処分等

添削問題
第1回分提出

2~4ヶ月目

テキスト2~5
(貨物・旅客共通)の学習

[学習内容]

2~4ヶ月目は「貨物」「旅客」両方の試験に共通して問われる「道路運送車両法」「道路交通法」「労働基準法」などの法律と、実務上の知識および能力について学びます。法律問題については、頻出箇所を押さえて繰り返し厳選問題集を解き、知識の定着を図りましょう。実務上の知識・能力については、1~2ページ規模の文章問題になっている場合があり、幅広い知識から答えを導かなければならないため、落ち着いて問題を読み解く練習をしましょう。

[学習項目]

テキスト2:道路運送車両法関係(共通)

  1. 1道路運送車両法
  2. 2新規登録と自動車登録番号標
  3. 3変更・移転・抹消登録
  4. 4自動車の点検
  5. 5自動車の整備
  6. 6自動車の検査
  7. 7保安基準(1)
  8. 8保安基準(2)
  9. 9保安基準(3)

テキスト3:道路交通法関係(共通)

  1. 1道路交通法の用語
  2. 2自動車の種類と速度
  3. 3車両等の交通方法
  4. 4交差点の通行方法
  5. 5徐行・一時停止
  6. 6駐停車の禁止
  7. 7積載制限と過積載
  8. 8運転者と使用者の義務
  9. 9運転者免許
  10. 10道路標識

テキスト4:労働基準法関係(共通)

  1. 1労働基準法の原則
  2. 2労働契約 その1
  3. 3労働契約 その2
  4. 4賃金と災害補償
  5. 5労働時間・休憩・休日等
  6. 6年少者・妊産婦等の保護
  7. 7就業規則と労働者名簿等
  8. 8労働時間などの改善基準 その1
  9. 9労働時間などの改善基準 その2

テキスト5:実務上の知識及び能力(共通)

  1. 1自動車にはたらく自然力と停車距離
  2. 2視力と視野
  3. 3走行時に生じる現象と悪条件下の運転
  4. 4運転者の健康管理等
  5. 5交通事故の防止
  6. 6距離・時間等の計算
  7. 7貸切バス交替運転者の配置基準(旅客)
  8. 8ケーススタディ①点呼の実施
  9. 9ケーススタディ②従業員への指導・監督等
  10. 10ケーススタディ③事故等の措置と防止策(貨物)
  11. 11ケーススタディ④事故の場合の処置等(旅客)

添削問題
第2~5回分提出

年2回開催される
運行管理者(貨物)試験にチャレンジ!

学習後は、年2回(例年3月の第1日曜日、8月の第4日曜日)開催される試験にチャレンジ。見事合格すれば、晴れて運行管理者(貨物)の道が開けます!

運行管理者(旅客)の資格取得を
目指す方は
このカリキュラム!

1~3ヶ月目

テキスト2~5
(貨物・旅客共通)の学習

[学習内容]

1~3ヶ月目は「貨物」「旅客」両方の試験に共通して問われる「道路運送車両法」「道路交通法」「労働基準法」などの法律と、実務上の知識および能力について学びます。法律問題については、頻出箇所を押さえて繰り返し厳選問題集を解き、知識の定着を図りましょう。実務上の知識・能力については、1~2ページ規模の文章問題になっている場合があり、幅広い知識から答えを導かなければならないため、落ち着いて問題を読み解く練習をしましょう。

[学習項目]

テキスト2:道路運送車両法関係(共通)

  1. 1道路運送車両法
  2. 2新規登録と自動車登録番号標
  3. 3変更・移転・抹消登録
  4. 4自動車の点検
  5. 5自動車の整備
  6. 6自動車の検査
  7. 7保安基準(1)
  8. 8保安基準(2)
  9. 9保安基準(3)

テキスト3:道路交通法関係(共通)

  1. 1道路交通法の用語
  2. 2自動車の種類と速度
  3. 3車両等の交通方法
  4. 4交差点の通行方法
  5. 5徐行・一時停止
  6. 6駐停車の禁止
  7. 7積載制限と過積載
  8. 8運転者と使用者の義務
  9. 9運転者免許
  10. 10道路標識

テキスト4:労働基準法関係(共通)

  1. 1労働基準法の原則
  2. 2労働契約 その1
  3. 3労働契約 その2
  4. 4賃金と災害補償
  5. 5労働時間・休憩・休日等
  6. 6年少者・妊産婦等の保護
  7. 7就業規則と労働者名簿等
  8. 8労働時間などの改善基準 その1
  9. 9労働時間などの改善基準 その2

テキスト5:実務上の知識及び能力(共通)

  1. 1自動車にはたらく自然力と停車距離
  2. 2視力と視野
  3. 3走行時に生じる現象と悪条件下の運転
  4. 4運転者の健康管理等
  5. 5交通事故の防止
  6. 6距離・時間等の計算
  7. 7貸切バス交替運転者の配置基準(旅客)
  8. 8ケーススタディ①点呼の実施
  9. 9ケーススタディ②従業員への指導・監督等
  10. 10ケーススタディ③事故等の措置と防止策(貨物)
  11. 11ケーススタディ④事故の場合の処置等(旅客)

添削問題
第2~5回分提出

4ヶ月目

テキスト6 (旅客)の学習

[学習内容]

4ヶ月目は「旅客」の試験に必須の「道路運送法」について学びます。「道路運送法」は、旅客自動車運送であるタクシー・バスなどの事業、また有料道路などの自動車道路事業について定めた法律です。試験にはここから8問出題されるので、頻出箇所を暗記して全問正解をめざしましょう。

[学習項目]

テキスト6:道路運送法関係(旅客)

  1. 1旅客自動車運送事業
  2. 2運送事業者
  3. 3運行管理者
  4. 4運転者

テキスト6:道路運送法関係(旅客)

  1. 5点呼・乗務記録等
  2. 6過労運転の防止
  3. 7輸送の安全・事故の報告
  4. 8運転者等に対する指導

添削問題
第6回分提出

年2回開催される
運行管理者(旅客)試験にチャレンジ!

学習後は、年2回(例年3月の第1日曜日、8月の第4日曜日)開催される試験にチャレンジ。見事合格すれば、晴れて運行管理者(旅客)の道が開けます!

運行管理者(貨物・旅客)の
2資格取得を目指す方は
このカリキュラム!

1ヶ月目

テキスト1 (貨物)の学習

[学習内容]

1ヶ月目は「貨物」の試験に必須の「貨物自動車運送事業法」について学びます。「貨物自動車運送事業法」は、トラック運送事業の種類・許可・安全確保義務などについて規定した法律です。試験にはここから8問出題されるので、頻出箇所を暗記して全問正解をめざしましょう。

[学習項目]

テキスト1:貨物自動車運送事業法関係(貨物)

  1. 1貨物自動車運送事業法
  2. 2事業計画・運送約款
  3. 3輸送の安全
  4. 4過労運転の防止
  5. 5点呼
  6. 6運行指示書・運転者台帳

テキスト1:貨物自動車運送事業法関係(貨物)

  1. 7乗務等の記録・事故の記録
  2. 8運転者に対する指導および監督
  3. 9運行管理者の選任と資格者証
  4. 10運行管理者の業務
  5. 11事故の報告
  6. 12行政処分等

添削問題
第1回分提出

2~4ヶ月目

テキスト2~5
(貨物・旅客共通)の学習

[学習内容]

2~4ヶ月目は「貨物」「旅客」両方の試験に共通して問われる「道路運送車両法」「道路交通法」「労働基準法」などの法律と、実務上の知識および能力について学びます。法律問題については 、頻出箇所を押さえて繰り返し厳選問題集を解き、知識の定着を図りましょう。実務上の知識・能力については、1~2ページ規模の文章問題になっている場合があり、幅広い知識から答えを導かなければならないため、落ち着いて問題を読み解く練習をしましょう。

[学習項目]

テキスト2:道路運送車両法関係(共通)

  1. 1道路運送車両法
  2. 2新規登録と自動車登録番号標
  3. 3変更・移転・抹消登録
  4. 4自動車の点検
  5. 5自動車の整備
  6. 6自動車の検査
  7. 7保安基準(1)
  8. 8保安基準(2)
  9. 9保安基準(3)

テキスト3:道路交通法関係(共通)

  1. 1道路交通法の用語
  2. 2自動車の種類と速度
  3. 3車両等の交通方法
  4. 4交差点の通行方法
  5. 5徐行・一時停止
  6. 6駐停車の禁止
  7. 7積載制限と過積載
  8. 8運転者と使用者の義務
  9. 9運転者免許
  10. 10道路標識

テキスト4:労働基準法関係(共通)

  1. 1労働基準法の原則
  2. 2労働契約 その1
  3. 3労働契約 その2
  4. 4賃金と災害補償
  5. 5労働時間・休憩・休日等
  6. 6年少者・妊産婦等の保護
  7. 7就業規則と労働者名簿等
  8. 8労働時間などの改善基準 その1
  9. 9労働時間などの改善基準 その2

テキスト5:実務上の知識及び能力(共通)

  1. 1自動車にはたらく自然力と停車距離
  2. 2視力と視野
  3. 3走行時に生じる現象と悪条件下の運転
  4. 4運転者の健康管理等
  5. 5交通事故の防止
  6. 6距離・時間等の計算
  7. 7貸切バス交替運転者の配置基準(旅客)
  8. 8ケーススタディ①点呼の実施
  9. 9ケーススタディ②従業員への指導・監督等
  10. 10ケーススタディ③事故等の措置と防止策(貨物)
  11. 11ケーススタディ④事故の場合の処置等(旅客)

添削問題
第2~5回分提出

5ヶ月目

テキスト6 (旅客)の学習

[学習内容]

5ヶ月目は「旅客」の試験に必須の「道路運送法」について学びます。「道路運送法」は、旅客自動車運送であるタクシー・バスなどの事業、また有料道路などの自動車道路事業について定めた法律です。試験にはここから8問出題されるので、頻出箇所を暗記して全問正解をめざしましょう。

[学習項目]

テキスト6:道路運送法関係(旅客)

  1. 1旅客自動車運送事業
  2. 2運送事業者
  3. 3運行管理者
  4. 4運転者

テキスト6:道路運送法関係(旅客)

  1. 5点呼・乗務記録等
  2. 6過労運転の防止
  3. 7輸送の安全・事故の報告
  4. 8運転者等に対する指導

添削問題
第6回分提出

年2回開催される
運行管理者試験にチャレンジ!

試験は貨物と旅客それぞれで異なります。約8割は共通の内容になりますが、問われる問題が違います。
また一度に両方を受験することができないので、2資格取得を目指す方は、例年3月と8月に実施される試験で1種類ずつ受験し、合格を目指すことになります。

合格後は!
就職・転職をお考えの方

キャリカレ専属のキャリアコーディネーターがご要望に合わせた求人情報の紹介や効果的な職務経歴書の書き方、面接のコツなど、あなたの 就・転職を全面的にバックアップします。

就・転職サポートについて詳しく見る

独立・開業をお考えの方

独立・開業時に絶対必要な物と言えば、自分の活動を紹介する「ホームページ」。業者に制作を依頼すると数十万円しますが、キャリカレなら簡単に作れるテンプレートを “無料”でプレゼント。これさえあれば、ムリなくお気に入りのHPが作れます。

開業支援サービスについて詳しく見る

どこよりもお得に受講できる!
運行管理者(貨物・旅客)

今が学び始めるチャンス! 運行管理者(貨物・旅客)

春の挑戦サポート割キャンペーン開催期間延長!4/25 23:59まで!

一括払い(税込) 33,500

分割払い 月々1,620円×24回

※ハガキ申込価格48,500円 / 分割払い例 2,340円×24回