公務員保育士とは?私立保育士との違いや試験内容について詳しく解説

公務員保育士とは?私立保育士との違いや試験内容について詳しく解説

保育士の就職先として最も多いのが保育園ですが、保育園は公立と私立に分類されます。公立で働く保育士は「公務員保育士」と呼ばれますが、公務員保育士はどのような特徴があるのでしょうか。ここで、公務員保育士について詳しく解説します。

目次

不合格なら全額返金!保育士講座の詳細を見る
講座バナー
講座バナー

公務員保育士とはどのような職業なのか?

公務員保育士とはどのような職業なのか?

最初に、公務員保育士の定義について確認しましょう。

地方自治体が運営する保育園や保育施設で働く保育士

公務員保育士とは、地方自治体(市町村など)が運営する保育園や保育施設などで勤務する保育士をさします。
そのため、公務員保育士は地方公務員と位置づけられています。

勤務先となる保育施設に含まれるのは、児童養護施設などもあり、自治体が管轄している保育施設はすべて配属先の対象です。
民営の保育施設も増えていることから、公立の保育園や保育施設などは数が減少している自治体もあります。

関連記事保育士の仕事内容とは?1日の流れや時間など具体的に解説!

年齢制限は自治体によって異なる

公務員保育士は公務員のため、年齢制限が設けられています。
年齢制限は各自治体によって異なりますが、20代から30代の間で設定している自治体が多いようです。

勤務希望の自治体で、年齢制限がどのようになっているのかを確認しておきましょう。
なお、年齢は就職する年の4月1日現在での年齢となります。

また、常勤の職員では、上記のように年齢制限が設けられていますが、非常勤職員では年齢制限を設けていない場合もあります。
こちらも詳しくは、各自治体へ問い合わせましょう。

待遇や福利厚生が安定している

公務員保育士は地方公務員であるため、他の職種の公務員と同じように、待遇や福利厚生は安定しています。
これが公務員保育士の人気が高い理由です。

有給休暇や育児休暇などは、比較的取りやすい傾向があります。また、数年に1度、同じ自治体内にある他の施設へ異動があるのも特徴の一つです。

ボーナスや昇給もあるため、勤務年数が長くなるとその分給料も上がります。さらに自治体の職員であることから、失業のリスクが少ないのも特徴です。

関連記事保育士の平均給料は24万円!都道府県別の給与や給料を上げる方法

雇用形態は主に4つ

公立の保育施設で働く職員は、雇用形態が主に次の4つに分類されます。

・正規職員

正規職員は、先ほど少し紹介した常勤の職員が該当します。
フルタイムで働くことが基本であり、担任を持つポジションです。
勤務年数を重ねると、主任や園長など責任のある立場を任されることもあります。

・臨時職員

非常勤職員の一つが、臨時職員と呼ばれる雇用形態です。
更新期間はさまざまですが、3ヶ月から1年程度が多いようです。
正規職員が産休や育休を取っている場合や、人手が足りなくなった場合に、募集がかかります。

正規職員と仕事内容はほぼ同じですが、待遇は大きく異なります
ただ多くの保育施設で、勤務時間を柔軟に選ぶことができるため、家庭の事情によって臨時職員の方が働きやすい人もいるでしょう。

・嘱託職員

非常勤職員に含まれるもう一つの雇用形態が、嘱託職員です。
定年退職した職員が嘱託職員になり、1年から3年程度の契約で再雇用されるケースが多く見られます。

・派遣保育士

4つ目の雇用形態は、派遣保育士です。
登録している派遣会社から、公立の保育施設に派遣される保育士をさします。
保育補助を行うことが一般的であり、多くの施設で残業は行いません。
派遣期間が定められているため、年度途中で期間が満了になることもあります。

関連記事保育士になるには?必要な資格のとり方・働くまでの手順
講座バナー
講座バナー

私立保育士との違いは?

私立保育士との違いは?

公務員保育士は、公立の保育施設で働く保育士ですが、これとは別に私立の保育園で働く私立保育士もあります。
私立保育士との違いとして、どのような点があげられるのでしょうか。

試験の種類

公務員保育士・私立保育士のどちらも、保育士資格は必須です。
そのうえで、公務員保育士は公務員試験に合格する必要があります。
一方私立保育士は、各保育園独自の試験を受け、合格したら施設で働くことができます。

勤務地および異動があるかないか

公務員保育士は、一定期間内に、同じ自治体内にある施設間での異動があります。
一方私立保育士は、公務員保育士のように定期的な異動はありません。
ただし、私立保育園の運営元が、他の保育施設も運営している場合、そちらへ異動となる可能性はあります。
この点は、応募時に勤務先への確認が必要です。

勤務時間

公立保育園は、保育標準時間が設定されているため、休日保育はほとんどありません
そのため、保育士の勤務時間もほぼ一定です。
一方で、私立の保育施設では独自のサービスを行っているところが多く、施設によっては休日や夜間勤務などが発生する場合もあります。

保育方針

公立保育園は、同じ自治体にある施設であれば、同じ保育方針が定められています。
これに対し、私立保育園は運営元により保育方針が異なります。

採用倍率

公務員保育士になるためには、まず地方自治体の採用試験に合格しなければなりません。
採用試験は自治体にある施設で行うため、採用倍率はそれぞれですが、試験の倍率を乗り越えたうえで採用を勝ち取る必要があります。

上野法律セミナーの「平成30年度 公務員試験 試験結果一覧(保育)」によると、東京都の保育士試験の倍率は3.5~8.0倍です。
人気の自治体になるほど倍率が高くなり、合格・採用のハードルは高くなります。
自治体にこだわらない場合は、倍率が比較的低いエリアでの採用を目指すのも方法の一つでしょう。

待遇面・給与面

公務員保育士と私立保育園の保育士では、給料に次のような差があります。

職種 私立(1人当たり) 公立(1人当たり)
施設長 565,895円
※平均勤続年数25.8年
632,982円
※平均勤続年数31.8年
主任保育士 422,966円
※平均勤続年数21.7年
561,725円
※平均勤続年数25.1年
保育士 301,823円
※平均勤続年数11.2年
303,113円
※平均勤続年数11.0年
※出典:内閣府-令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】
※上記図金額は、1人当たり給与月額(賞与込み)の金額となり、月額給与の他、賞与の1/12が含まれます。

この表を見て分かるように、役職のない保育士の平均給与月額は、公立と私立の差はわずかです。
これに対し、役職についている保育士の給与を見ると、大きく開きがあります。

これは公務員の特徴であり、勤続年数が長くなると給与が上がるうえ、役職に昇格することでも大幅に給与が上がるためです。

また、ボーナス・賞与の面でも公務員保育士と私立保育園の保育士では差が出る傾向があります。
職場にもよりますが、公務員保育士の方がボーナス額は数倍高くなる場合があるため、給与を加味すると収入の差は大きくなるでしょう。

関連記事保育士の平均給料は24万円!都道府県別の給与や給料を上げる方法
保育士の労働環境改善に役立つ!処遇改善手当について紹介
講座バナー
講座バナー

公務員保育士になるには

公務員保育士になるには

公務員保育士になるには、保育士資格の取得、公務員試験の合格に加え、採用候補者名簿に登録する必要があります。
いったいどのような流れなのでしょうか。

保育士資格取得のうえ採用試験での合格が条件

公務員保育士(正規職員)になる前段階として、公務員試験に合格しなくてはなりません
試験の頻度は年1回程度である自治体がほとんどで、6月から8月頃に募集がかかる割合が高くなっています。
ただ、募集がない年は試験が実施されないこともありますので、情報収集を欠かさず行いましょう。

採用試験の有無は、自治体に問い合わせるか、もしくは自治体のサイトに情報が発表されていないかどうか、こまめに確かめましょう。
ただし、非常勤職員や派遣保育士の場合は、公務員試験を受ける必要はありません。

なお、保育士試験の合格基準は公表されていません。
同じ日に試験を受けた受験者のうち、上位者が合格となります。

関連記事保育士試験とは?日程や詳細は?合格率や出題範囲まで
保育士試験は「独学」でも合格できる?資格試験の勉強法を紹介

採用候補者名簿の登録有効期限は1年間

公務員保育士試験に合格すると、自治体の採用候補者名簿に登録されます。
保育園から採用希望の申し出があった場合に、この名簿から就職者が決定するのです。

採用候補者名簿に登録できる期限は、1年と決められています。
次の年度への持ち越しはできませんので、登録から1年を過ぎた場合は、もう一度公務員保育士試験を受験しなくてはなりません

関連記事保育士は国家資格!子どもに接するプロになるために、資格内容を解説
講座バナー
講座バナー

公務員保育士になる前に知っておきたいこと

公務員保育士になる前に知っておきたいこと

公務員保育士の特徴やなり方以外にも知っておきたいポイントがいくつかあります。
職場の雰囲気や公立保育園の動向などは、公務員保育士を目指すうえで理解しておくことが大切です。
ここでは、2つのポイントについて、紹介します。

上下関係がハッキリしている

公務員保育士は、私立保育園の保育士よりも待遇がよいこと、働きやすい環境が整っていることなどから、一度就職してから長く続ける人が多い傾向です。
新卒から現在まで続けている人も多く、職場によっては年功序列が根付いていることがあります。

上下関係がハッキリしているので、保育や園の運営で気になる部分があっても、新人の意見はあまり取り入れられないこともあるかもしれません。
一度ぶつかってしまうと、思わぬトラブルや人間関係のこじれで居心地が悪くなることも考えられます。

保育に対する考え方が固まっていたり、新しいやり方を推進したいという思いがあったりする方にとっては、思い通りにできずストレスがたまる可能性もあるでしょう。

公立保育園の民営化

公務員保育士が働く場である公立保育園は、民営化が進められています。
自治体の財政状況は厳しく、負担を減らすための施策の一つが保育サービスの民営化です。

公立保育園が民間の事業になるということは、公務員保育士の働く場が減ることを意味します。
これから目指す人にとっては枠が少なくなることで競争が激化するでしょう。
また、公立保育園で働いている人にとっては民営化が決定して、転職を余儀なくされることも懸念されます。

公務員保育士を目指すうえで、公立保育園の民営化には常にアンテナを張ることが大切です。
動き次第では、公務員保育士にこだわらずに、保育士として活躍できる方法を探すことも必要でしょう。

公務員保育士採用試験の内容は?

公務員保育士採用試験の内容は?

公務員保育士の関門となる保育士採用試験は、どのような内容になっているのでしょうか。

自治体によって若干異なるが大きな差はない

試験の細かい内容は自治体によって異なりますが、大まかな流れはどの自治体もほぼ同じです。
試験は一次試験と二次試験に分かれ、一次試験で筆記・二次試験で面接や実務の試験を行います。
どちらも合格すると、採用候補者名簿に登録できます。

愛知県と名古屋市の例を紹介

公務員保育士採用試験の一例として、愛知県と名古屋市の試験内容を紹介します。

令和4年度の愛知県職員(保育士)の募集案内は次の通りです。(一部抜粋)

・募集人員:約5人

・休日及び休暇:4週8休制もしくは週休2日制(勤務地によって異なる)

・勤務先等:医療療育総合センター、児童相談所一時保護所、愛知学園等
入院患児等の保育、発達支援および施設入所児童の療育、生活指導、健康管理などの業務を行う

・1次試験:教養試験および論文試験
・2次試験:面接試験および適性試験

また、名古屋市における公立保育園の保育士募集内容は、次の通りです。(一部抜粋)

・仕事内容:名古屋市立保育所における乳幼児の保育

1.フルタイム
2.パートタイム(週30時間。夕刻保育対応保育士として勤務)
3.パートタイム(週15.5時間未満。時給制保育所保育士として勤務)

・勤務時間
1.1日7時間45分の交代制勤務(8:30~17:15、7:30~16:15、10:45~19:30など)
2.14:30から19:30
3.応相談

・休日・休暇
日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)、有給休暇
1.土曜日は4週を通じて1日勤務あり
3.応相談

・福利厚生
1.2.社会保険加入

このように、ひとくちに公務員保育士と言っても、勤務先や自治体によって、条件は大きく異なります
また、給与面や休日などの勤務条件についても、自治体ごとで規定があります。
ここで紹介した愛知県と名古屋市の例は、参考程度にお考えいただければと思います。

関連記事保育士の面接は事前の対策が必須!服装や回答例と併せて紹介
講座バナー
講座バナー

まとめ

ここで解説したように、公務員保育士最大の魅力は、手厚い待遇面だと言えるでしょう。
このことから、多くの人が公務員保育士を目指しています。
公務員保育士となる第一関門の保育士資格は、ぜひともスムーズに取得しておきたいものです。

これから保育士資格の取得のために保育士試験を受ける場合は、資格のキャリカレで勉強をしてみてはいかがでしょうか。
資格のキャリカレでは、広い試験範囲の中から試験に“出るトコ”だけを学んで、短期合格を目指します。

万が一試験に不合格だった場合は、受講料を全額返金いたします。
さらに、合格すると2講座目が無料で受講できます。
ベビーシッターやチャイルドコーチングアドバイザー、乳幼児救急救命士支援員など、保育士と関連深い資格を目指すのもおすすめです。

資格のキャリカレで学んで、保育のプロを目指してみませんか。
まずは資料請求をご利用いただき、教材の内容などをご確認ください。

おすすめ保育士講座はこちら

関連記事を見る

講座バナー
講座バナー
不合格なら全額返金!
出るトコを学んで短期合格!