保育士の平均給料は24万円!都道府県別の給与や給料を上げる方法

保育士の平均給料は24万円!都道府県別の給与や給料を上げる方法

保育士の給料・年収や収入が良くないとテレビや新聞で報道されることもありますが、実際のところ保育士の給料は高くないのでしょうか。そこで、私立・公立別、年齢別、都道府県別など、さまざまな角度から保育士の給与実態を紹介します。

目次

不合格なら全額返金!保育士講座の詳細を見る
講座バナー
講座バナー

保育士の給料はいくら?

保育士の給料はいくら?

保育士の平均給料

令和2年賃金構造基本統計調査によると、保育士の平均給与は以下の通りです。

保育士(男女計) きまって支給する
現金給与額
年間賞与、
その他特別給与額
平均年収
令和2年度 249,800円 747,400円 3,745,000円

「所定内給与額×12(1年間)+年間賞与その他特別給与額」で計算すると、平均年収は約374万円です。

※決まって支給される給与額とは、手取り金額ではなく、所得税や社会保険料などが控除される前の金額です。
出典:e-Stat_政府統計の総合窓口:令和2年賃金構造基本統計調査

保育士の給料の年間推移

保育士の給料がここ3年間でどのように変化してきたのか、年度別にみていきましょう。
保育士の給料が安いとメディアなどで報道がありますが、現在少しずつ保育士の給料の見直しが進んでいる影響があり、ここ数年保育士の給料は増加傾向にあるようです。

平成30年度と比較すると、たった2年の間に平均年収が16万5700円も上がっています

保育士の平均給与額(年度別)

保育士(男女計) きまって支給する
現金給与額
年間賞与、
その他特別給与額
平均年収
令和2年度 249,800円 747,400円 3,745,000円
令和元年度 244,500円 706,000円 3,634,600円
平成30年度 239,300円 707,700円 3,579,300円

出典:e-Stat_政府統計の総合窓口:令和2年賃金構造基本統計調査

保育士の給料~男女別~

ここまで男女あわせた保育士の平均給料を見てきましたが、ここでは男女別に給料をみていきます。
若干男性のほうが高くなっています。
その理由としては、そもそも男性の人数が少なく、現在高めの役職に就いている人が多いことなどが想定されます。

保育士の平均給与額(男女別)

男女別 きまって支給する
現金給与額
年間賞与、
その他特別給与額
保育士の平均年収
女性 248,400円 748,900円 3,729,700円
男性 273,800円 722,500円 4,008,100円

出典:e-Stat_政府統計の総合窓口:令和2年賃金構造基本統計調査

保育士の給料~年齢別~

女性保育士の給料を年齢別に見ていきます。
20~24歳の平均年収は305万2600円、25~29歳となると平均年収は356万3900円、30~34歳では372万2400円と増加しています。
このあたりから平均年収の伸び率は小さくなり、35~39歳は385万5600円です。
50~54歳では最も高い437万1400円となっています。

女性保育士の給料(年齢別)

男女別 きまって支給する
現金給与額
年間賞与、
その他特別給与額
保育士の平均年収
20~24歳 214,300円 481,000円 3,052,600円
25~29歳 236,600円 724,700円 3,563,900円
30~34歳 247,800円 748,800円 3,722,400円
35~39歳 256,500円 777,600円 3,855,600円
40~44歳 259,300円 822,800円 3,934,400円
45~49歳 260,800円 833,300円 3,962,900円
50~54歳 283,700円 967,000円 4,371,400円
55~59歳 284,900円 927,800円 4,346,600円
60~64歳 266,700円 775,400円 3,975,800円
65~69歳 247,300円 667,500円 3,635,100円

出典:e-Stat_政府統計の総合窓口:令和2年賃金構造基本統計調査

保育士の給料~都道府県別~

保育士の給料は都道府県によって変わってきます。
年収が一番高いのが、栃木県の434万9500円、続いて千葉県433万8600円、愛知県403万6200円となっています。
逆に年収が一番低いのは、福島県の300万5800円、続いて秋田県311万7900円、山形県316万2800円となっています。

一番高い栃木県と一番低い福島県の差は、134万3700円もの差が生まれています。
また、東京都・神奈川県・千葉県・福岡県・大阪府といった大都市の平均年収の方が高い傾向があります。

地方自治体のなかには、保育士が定着して働いてもらえるように補助金を出しているところもあります。
たとえば、千葉県成田市の働いた勤務年数に応じて6段階の補助額が受け取れる「なりた手当」がその一例です。
働く場所を決めるときには、このような情報もチェックしておきましょう。

大都市で働くメリット・デメリット

人間関係がそれほど密でなく、仕事として割り切ってできる面や求人が多く転職しやすいメリットがある一方、頼れる先輩がおらず孤独を感じやすいというデメリットを感じる人が多いようです。

また、社宅として住居が提供されたり、転職の際に必要な引っ越し費用を負担してもらえたりするなど優遇処置が多いことです。
都市部では保育士の需要がとても高いため、このような好条件を提示することで、保育士を獲得しようとしている保育施設が増えています。
そのため、地方から都市部への保育士の転職、移動が増加傾向にあります。

地方で働くメリット・デメリット

地方の保育所では、敷地が広くゆったりと働ける、ベテランの保育士がいることが多いなどがメリットといえます。
一方、人間関係が深すぎて息苦しく感じることがある、ほかの保育施設が少ないので転職しにくいなどのデメリットがあります。

保育士の給料(都道府県別)

保育士(男女計) きまって支給する
現金給与額
年間賞与、
その他特別給与額
保育士の平均年収
北海道 219,600円 530,300円 3,165,500円
青森県 245,700円 869,800円 3,818,200円
岩手県 216,000円 837,900円 3,429,900円
宮城県 237,200円 581,900円 3,428,300円
秋田県 208,100円 620,700円 3,117,900円
山形県 206,900円 680,000円 3,162,800円
福島県 216,400円 409,000円 3,005,800円
茨城県 235,700円 832,400円 3,660,800円
栃木県 291,400円 852,700円 4,349,500円
群馬県 211,300円 718,900円 3,254,500円
埼玉県 248,500円 659,300円 3,641,300円
千葉県 282,500円 948,600円 4,338,600円
東京都 277,600円 653,700円 3,984,900円
神奈川県 269,500円 792,100円 4,026,100円
新潟県 216,800円 628,400円 3,230,000円
富山県 233,800円 671,000円 3,476,600円
石川県 237,100円 743,200円 3,588,400円
福井県 227,900円 939,100円 3,673,900円
山梨県 218,900円 702,900円 3,329,700円
長野県 232,900円 658,400円 3,453,200円
岐阜県 233,600円 953,300円 3,756,500円
静岡県 247,200円 855,200円 3,821,600円
愛知県 256,900円 953,400円 4,036,200円
三重県 230,700円 785,300円 3,553,700円
滋賀県 260,900円 562,200円 3,693,000円
京都府 270,700円 750,100円 3,998,500円
大阪府 253,900円 806,200円 3,853,000円
兵庫県 265,300円 743,100円 3,926,700円
奈良県 234,100円 798,200円 3,607,400円
和歌山県 220,500円 559,000円 3,205,000円
鳥取県 231,100円 773,300円 3,546,500円
島根県 222,800円 671,900円 3,345,500円
岡山県 231,100円 479,600円 3,252,800円
広島県 216,700円 1,003,500円 3,603,900円
山口県 212,500円 920,900円 3,470,900円
徳島県 233,900円 546,100円 3,352,900円
香川県 221,300円 904,200円 3,559,800円
愛媛県 213,600円 634,400円 3,197,600円
高知県 241,200円 798,300円 3,692,700円
福岡県 240,200円 676,300円 3,558,700円
佐賀県 221,100円 630,700円 3,283,900円
長崎県 238,200円 870,200円 3,728,600円
熊本県 220,800円 755,600円 3,405,200円
大分県 224,100円 734,400円 3,423,600円
宮崎県 240,400円 911,800円 3,796,600円
鹿児島県 226,100円 745,500円 3,458,700円
沖縄県 231,400円 596,400円 3,373,200円

出典:e-Stat_政府統計の総合窓口:令和2年賃金構造基本統計調査

関連記事保育士試験とは?日程や詳細は?合格率や出題範囲まで
講座バナー
講座バナー

保育士の給料は施設によって違う?

保育士の給料は施設によって違う?

保育所(私立・公立)の給料

普通の保育士として働いているときは、私立と公立に給料の違いはないようですが、主任保育士や施設庁のように昇進することができれば、公立のほうが給料は高くなるようです。
たとえば施設庁の場合、私立と公立では月額で約7万円の差がありますので、公立の方が年間約84万も給料が高いことになります。

1人当たり給与月額:保育所(私立・公立)

職種 私立(常勤) 公立(常勤)
施設庁 565,895円 632,982円
主任保育士 422,966円 561,725円
保育士 301,823円 303,113円
保育補助者
※資格を有していない者
223,584円 148,720円

※出典:内閣府-令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】
※上記図金額は、1人当たり給与月額(賞与込み)の金額となり、月額給与の他、賞与の1/12が含まれます。

関連記事公務員保育士とは?私立保育士との違いや試験内容について詳しく解説

認定こども園(私立・公立)の給料

保育教諭の給料は、私立・公立はほぼ変わらないようですが、こちらも園長や副園長など昇進すれば、公立のほうが給料は高くなるようです。
園長の場合、私立と公立では月額で約6万円の差がありますので、公立の方が年間約72万も給料が高いことになります。

1人当たり給与月額:認定こども園(私立・公立)

職種 私立(常勤) 公立(常勤)
園長 556,400円 618,928円
副園長 462,597円 602,086円
教頭 395,512円 556,730円
主幹保育教諭 375,965円 514,214円
指導保育教諭 336,739円 455,717円
保育教諭 279,954円 287,181円
助保育教諭 235,921円 163,080円
講師 250,987円 184,852円
教育・保育補助者 213,170円 171,961円

※出典:内閣府-令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】
※上記図金額は、1人当たり給与月額(賞与込み)の金額となり、月額給与の他、賞与の1/12が含まれます。

家庭的保育事業(私立)の給料

家庭的保育事業とは、児童福祉法に基づき市町村の認可を受けた家庭的保育者の自宅や保育室などで行われ、満3歳未満の子どもを対象にした小規模保育のことです。

1人当たり給与月額:家庭的保育事業(私立)

職種 私立(常勤)
家庭的保育者 358,988円
家庭的保育補助者 232,892円

※出典:内閣府-令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】
※上記図金額は、1人当たり給与月額(賞与込み)の金額となり、月額給与の他、賞与の1/12が含まれます。

小規模保育事業(A型、B型)(私立)の給料

1人当たり給与月額:小規模保育事業(A型、B型)(私立)

職種 私立(常勤) 公立(常勤)
管理者 342,861円 362,007円
主任保育士 303,289円 309,912円
保育士 268,755円 269,617円
保育補助者
※資格を有していない者
235,183円 231,115円

※出典:内閣府-令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】
※上記図金額は、1人当たり給与月額(賞与込み)の金額となり、月額給与の他、賞与の1/12が含まれます。

事業所内保育事業(私立)の給料

1人当たり給与月額:事業所内保育事業(私立)

職種 事業所内保育事業
(A型適用)(常勤)
事業所内保育事業
(B型適用)(常勤)
事業所内保育事業
(20人以上)公立(常勤)
管理者 341,691円 323,546円 352,212円
主任保育士 266,081円 266,264円 355,918円
保育士 238,168円 264,238円 269,782円

※出典:内閣府-令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】
※上記図金額は、1人当たり給与月額(賞与込み)の金額となり、月額給与の他、賞与の1/12が含まれます。

関連記事保育士の仕事内容とは?1日の流れや時間など具体的に解説!
保育士の面接は事前の対策が必須!服装や回答例と併せて紹介
講座バナー
講座バナー

保育士の給料が割安な理由と今後の展開

公立の保育園の場合は、各自治体によって給料表が決められていますので、安定した給料が支払われているところもあるようですが、私立の場合、保育園を運営する財源の確保が難しいという問題があります。
たとえば認定保育園の場合、国や都道府県、各自治体からの補助金と保護者から支払われる保育料が運営費となります。

この運営費は、国や都道府県から税金が使われていることや、保育料には公的価格という一定の基準が存在しているため、財源を増やすことが難しい現状があります。
認可外の私立保育園はさらに厳しく、一般的には補助金がありません。

また、保育士の配置基準によって必要な保育士を常に配置しておかなければならないこともあり、人件費が多くかかってしまうことも要因として挙げられます。
このような理由から簡単には給料を上げることができないという背景があるようです。

関連記事保育士試験とは?日程や詳細は?合格率や出題範囲まで

保育士の給料を上げる方法

保育士の給料を上げる方法

昇進する

保育士の役職は園長と主任保育士だけで昇進することは難しいのが実情でした。
そのため平成29年度より保育士のキャリアアップの仕組みが改善され、一般保育士から主任保育士までの間に、副主任保育士・専門リーダー・職務分野別リーダーという新ポジションが新設されました。
このようなポジションが新設されたことで、以前より給与が上がりやすくなっています。

資格を取得する

資格を取得することで資格手当が出るところもあります。
育児系の資格や食系の資格など、キャリアアップにつながる資格を保育士が取得することで、こどもたちへ指導できることはもちろん、さまざまな教育ができる保育園としてアピールすることができます。

公立保育士になる

公立保育士は公務員ですので、定期的に昇給やボーナスがありお給料が安定しています。
また、昇進した場合、私立よりも公立のほうが給料が高いというデータがあるため、公立保育士のほうが、安定的にお給料を貰えます。

転職する

保育士不足の今、常に保育士の募集が掲載されていますので、新しいお仕事に困ることは少ないでしょう。
今よりも高いお給料で募集をかけているところもあるので、そういった保育所に転職するというのも一つの方法です。

関連記事保育士の労働環境改善に役立つ!処遇改善手当について紹介
講座バナー
講座バナー

保育士の給料が安いのに人気の理由

なりたかった憧れの仕事

保育士は、女性がなりたい職業ランキングで常に上位に挙がるなど女性にとっては憧れの職業です。
そのため、一度は普通のお仕事に就いたが、やはり夢だった保育士になりたい!日々の仕事にやりがいを感じたい!など、昔からの夢である職業に就きたいというのが人気の一つになっています。

将来も安定して働ける

保育士は年齢に関係なく働けるお仕事です。
年齢を重ねると体力は落ちますが、これまでの経験、ご自身の子育て経験などを経て、子どもへの対応能力は上がります。
また保育士は常に募集されている職業なので、結婚・出産後はもちろん、子どもが大きくなってからの再就職など、いくつになっても働くことができるのも人気の理由です。

子どもの成長を目の当たりにできる

子どもが好きということはもちろんですが、大好きな子どもたちの成長を間近で見られるというのも人気の理由です。
最初は泣いていたのに、笑ってくれるようになった、挨拶ができるようになった、お片付けやお手伝いもできるようになったなど、日々子どもたちの成長を目の当たりにできることは、保育士が人気である最大の理由でしょう。

関連記事保育士になるには?必要な資格のとり方・働くまでの手順
保育士試験は「独学」でも合格できる?資格試験の勉強法を紹介
保育士の受験資格や実務経験を積む方法を詳しく解説

まとめ

保育士の給料は、公務員や都市部の保育士の方が高い傾向にあるようですが、お金以外にもそれぞれメリット・デメリットがありますので、ご自身の性格や目的にあわせて選択するとよいでしょう。

ただ、これから保育士試験を受験される方にとって、保育士試験はかなりの難関試験です。

簡単に合格してすぐに就職とはいきません。
でも、なるべく簡単に負担なく合格したいもの。
そんな方におすすめなのが、資格のキャリカレの保育士講座です。

わかりやすい教材はもちろん、試験に出る所を効率よく学べるので、はじめての方でも負担が少なく合格が目指せます。
これから試験勉強をはじめるという方は、ぜひキャリカレの保育士講座をご覧になってみてください。

キャリカレの保育士講座はこちら

関連記事を見る

講座バナー
講座バナー
不合格なら全額返金!
出るトコを学んで短期合格!