簿記とは?簿記検定の種類は?
簿記検定について

合格への第一歩は、資格試験の特性をしっかりと理解し、対策を立てること。
このページでは、簿記資格試験について徹底的に分析します!
簿記とは?
簿記とは、会社の大小に関わらず経済活動を行う上で、お金の出入りを記録する方法です。
日々の取引を帳簿に記入し、最終的に決算書を作るという一連の作業が発生します。
ビジネスにおいて簿記を理解するということは、とても重要で欠かすことのできない知識ですが、
家庭での生活費を把握する場合にもとても役立つスキルです。
-
貸借対照表とは…
決算日時点の財政状態を表す書類です。貸借対照表の借方(左)には資産(現金や売り物の商品、建物・土地など)が入り、貸方(右)には負債(借入金など)と純資産(自己資本)が入ります。左側の資産と右側の総資本(負債+純資産)の合計は必ず一致しなければいけません。
-
損益計算書とは…
一定期間の損益をまとめた経営成績を
表す書類です。損益計算書の借方(左)には費用(仕入れのお金や電気代など)が入り、貸方(右)には収益(売上や/受取利息など)が入ります。収益から費用を差し引いたものが利益です。
簿記検定の種類は? 4つの簿記検定
一言で「簿記」と言っても、簿記の試験には主催者別に4つの種類があります。
中でも、日本商工会議所が主催する簿記資格試験(日商簿記)は、
現在実施されている簿記試験の中で最も規模が大きく、また歴史も古い資格試験となっています。
知名度も高く、企業の採用担当者にも広く知れ渡っているため、
これから簿記資格の取得を目指すなら、この日商簿記がオススメです。
○左右にスクロールできます
どこまで取得していればOK?
日商簿記 各級のレベルは??
日商簿記には1級から初級までのレベルがありますが、一般的に履歴書に書けると言われているのは3級以上となっています。
また、経理部門としての求人の場合、多くの企業が2級合格を一つの目安としています。
即戦力としての活躍を期待される中途採用の場合は2級合格が条件となりつつありますので、
転職や復職のために簿記資格の取得を目指す方は、この2級合格を目標にしましょう。
○左右にスクロールできます
級別 | 科目 | レベル・程度 | 対象者 |
---|---|---|---|
1級 | 商業簿記 会計学 工業簿記 原価計算 |
大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算ならびに会計学を習得し、財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。 合格すれば、「税理士試験の受験資格が与えられる」「職業能力開発促進法の指導員資格試験で、事務課の試験科目の一部が免除される」などの特典がある。 |
◎大企業経営向き ◎会計指導者向き |
2級 | 商業簿記 工業簿記 | 高校程度の商業簿記および工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を習得している。財務諸表を読む力がつき、企業の経営状況を把握できる。相手の経営状況もわかるので、株式会社の経営管理に役立つ。 | ◎中小企業経営向き ◎会計主任者向き |
3級 | 商業簿記 | 財務担当者に必須の基本知識が身につき、小規模企業の経理事務に役立つ。経理関連書類の読み取りができ、取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。営業、管理部門に必要な知識として評価する企業が増えている。 | ◎中小企業経理部門向き ◎一般記帳者向き ◎営業、管理部門向き |
初級 | 商業簿記 (入門) | 簿記入門編。小規模小売店の経理に役立つ。簿記の基礎用語や、複式簿記の仕組みを理解している。 | ◎商業簿記入門者向き |
原価計算書 初級 | 工業簿記 (入門) | 原価計算初学者向けの入門級。 | ◎工業簿記入門者向き |
試験日はいつ?
受験制限は?
気になる試験情報をチェック!
2級・3級試験の実施は、例年6月(第2日曜)、11月(第3日曜)、2月(第4日曜)の3回。
受験資格も制限がないので、誰でも気軽に受けられる試験となっています。
主催団体 | 日本商工会議所、各地商工会議所 |
---|---|
受験資格 | 特に制限なし |
試験日 | 例年 6月(第2日曜)、 11月(第3日曜)、 2月(第4日曜) ※3級…午前、2級…午後 |
申込方法 | 申込受付方法は、商工会議所ごとに異なります。試験日の約2ヶ月前後を目処に、受験希望地の商工会議所までお問い合わせください。 |
申込期間 | 商工会議所ごとに異なるため要確認(おおむね試験日前の2ヶ月前後) |
制限時間 | 2時間 |
合格基準 | 70%以上 |
合格発表 | 商工会議所ごとに発表 ※合格発表の期日や方法、証書の受け渡し方法等は、申し込みの際に確認可能。 |
問い合せ先 | 最寄りの各地商工会議所にお問い合わせください。 資格試験ホームページ: https://www.kentei.ne.jp |

さぁキャリカレではじめよう! 簿記3級・2級(日商簿記)
ネットからのお申し込みで1万円割引!
一括払い(税別) | 34,000円 |
---|
分割払い 月々1,770円×24回
※通常価格44,000円 / 分割払い例 2,290円×24回