一人でもきちんと理解できる
効率的に合格力を養成!
最後まで楽しみながら続けられる
通信講座の新提案!
平均合格率8%の難関試験だからこそ、きちんと理解できるわかりやすい教材が必要です。
本講座では自宅でもムリなく学べるように、お届けするテキストと映像講義は完全連動。
映像講義の丁寧な解説を観ながらテキスト学習を進めることで、すんなり知識が定着します。
学習範囲の広い“法”の学びから
合格に的を絞ったテキストをご用意!
テキストのココがポイント!
映像講義と完全連動しているので、講師の話を聞きながらテキストに印をつけていけば、自分だけのオリジナルテキストが完成します。〇×形式の例題や付属の条文集と併せて、試験対策に役立つテキストになっています!
専任講師が丁寧に解説!
難しい内容も
カンタンに理解できる映像講義!
映像講義のココがポイント!
映像講義は、PC・スマホ・タブレット、どの端末からでも見られる上、移動中にスマホから質問することもできます。仕事が忙しくてなかなか机に向かって勉強できない方でも、自宅はもちろん、外出先でも学習を進められます!
-
合格に必要な学習ポイントを紹介
テキストだけでは理解しにくい内容は、講師がわかりやすく丁寧に解説。映像を観ながら講師と一緒にマーキングしていけば、重要項目がわかり、難しい考え方もスムーズに理解できます。
-
受講生専用ページから、スグに質問
重要なポイントはマーカーなどでチェックしながら解説。講師の丁寧な解説で試験対策も万全です。
-
プロの講義を繰り返し見て学べる!
プロによる本格的な講義を繰り返し見て学べるので、知識の定着が早く理解力もUP。得意分野はサクサク、苦手分野はじっくりと、自分のペースで学習できます。
重要箇所だけを厳選!
過去問題集
過去に出題された問題の中で、その年だけに出題されたイレギュラー問題を省き、重要問題だけを分野別に厳選。本試験ではどのように出題されているのかを確認できることはもちろん、特に重要な問題や出題頻度の高い問題が厳選されているから、効率的に合格力を養成できます。
六法全書がなくても理解力UP!
オリジナル条文集
ぶ厚い六法全書は、見るだけでモチベーションが低下…。そんなあなたのために、重要な条文を集めたオリジナルの条文集を付属。記述式で問われる「行政法」と「民法」を中心に編集しており、オリジナル条文集を確認しながら学習することで、さらに理解が深まります。
INDEX
おすすめコラム
- 行政書士になるには?資格取得のメリットや仕事内容、試験について解説
- 令和7年度の行政書士試験日はいつ?2025年試験情報
- 行政書士試験の難易度はどれくらい?合格率や他資格とを比較解説
- 独学で行政書士試験に合格できる?勉強時間の目安や学習方法を紹介
- 【行政書士試験】過去問・解答と効果的に学習するコツを解説
- 行政書士試験の対策として選ぶ参考書の種類・勉強の進め方を徹底紹介!
- 行政書士試験の受験資格規定は?試験内容も併せて理解しよう
- 行政書士を目指す前に知りたい!年収や給料はどれくらい?
- 行政書士になるには?方法・ルートや試験概要、勉強法まで詳しく解説
- 行政書士は相続にどこまで関与できる?行政書士の相続関連の仕事内容
- 行政書士の独占業務って?行政書士が携われる業務と携われない業務
- 法律系資格おすすめ10選!独学で合格できるかも解説
- 行政書士の資格取得で副業できる?メリットや注意点・始めるまでの流れを詳しく解説!
- 行政書士はやめとけと言われる理由は?資格取得のメリットや独立開業で失敗しないコツを解説






