FP3級合格には参考書選びが大切!選び方のポイントとは

FP3級合格には参考書選びが大切!選び方のポイントとは

FP3級は、FPの入門資格と言われており、きちんとした勉強を行うことで合格できる資格です。合格するための勉強には、適切な参考書選びが欠かせませんが、いざ選ぼうとすると、種類の多さからどれを選んだらいいのか迷ってしまう人がほとんどです。そこで、参考書を選ぶポイントやどの参考書が合っているのかをわかりやすく解説。合格に向けての勉強がスムーズに進められるようになりますので、ぜひ参考になさってください。

目次

講座バナー
講座バナー

FP3級の勉強には、どのような参考書が必要?

FP3級の勉強には、どのような参考書が必要?

FP3級合格に向けて勉強を進めていくには、どのような参考書や教材を用意するのが効果的なのでしょうか。

基本的には「テキスト」と「問題集」

はじめに用意するのは、テキストと問題集です。
テキストを読みながら、内容を理解して知識を深め、問題集に載っている問題を解いて知識を得ることを繰り返して勉強を進めていきます。

FP3級試験は、スピードを重視して勉強を進めていくのが、合格への近道だと言われています。
問題集の中でわからなかった部分を重点的に、テキストで確認していくと良いでしょう。

試験前には過去問題も効果的

試験日が近づいてきたら、過去問題を解くことに重点を置きましょう。
これにより、試験当日の流れがイメージしやすくなります。
そのうえ、FP3級試験では過去に出題された問題が再度出題されることも多く、効果的な試験対策につながります。

過去問題に取り組む時間も、学科試験120分・実技試験60分と、試験当日と同じ時間に設定し、答え合わせと見直しの時間としてプラス1時間程度見ておくと良いでしょう。

実施機関もテキストと問題集を販売している

FP3級試験の実施機関である、日本FP協会きんざい(一般社団法人金融財政事情研究会)も、テキストと問題集を販売しています。
日本FP協会におけるFP試験の問題集は、協会と提携している認定教育機関などで発行しています。
きんざいでは、学科試験・実技試験ともに模擬試験を用意しています。

通信講座のテキストと問題集は、知識の取得から試験対策まで全て可能

通信講座は、FP試験に精通した講師陣がテキストと問題集の監修を行っており、問題演習・実技演習・模擬試験などの対策が全て行える仕組みとなっています。

問題演習と実技演習では、実力アップや復習などへの活用が可能なほか、問題の傾向や出題方法を把握することができます。
模擬試験では、本番の試験と同じ形式で取り組むことができ、実力の確認や試験対策に役立てられるメリットがあります。

関連記事FP3級に合格するための勉強時間はどのくらい必要?目安を詳しく解説
FPは独学で合格可能?注意点やメリット、デメリットまで徹底解説!

参考書を選ぶときのポイントは?

参考書を選ぶときのポイントは?

FP3級試験に必要な参考書・テキストをご紹介しましたが、自分がどの参考書・テキストを買えばいいのか、選び方や選ぶポイントはどこにあるのでしょうか。
いくつか解説します。

実技試験を受ける実施機関で選ぶ

FP試験の合格には、学科試験と実技試験両方の合格が必要ですが、3級の学科試験は日本FP協会・きんざいのどちらで受験しても問題は共通です。
ただし、実技試験は実施機関ごとで内容が異なります

日本FP協会では、「資産設計提案業務」の問題がマークシート方式で出題されます。
一方で、きんざいでは「個人資産相談業務」または「保険顧客資産相談業務」のいずれかから選択し、筆記方式での出題です。

このことから、実技試験対策に合わせて参考書を選ぶことが重要です。
市販されている参考書は、FP協会ときんざいの両方を網羅しているものが多いです。
ただ、きんざいの試験を受けようと考えている方は、きんざいが販売している参考書を選択すると、傾向がより分かりやすくなります。

中身を見て選ぶ

自分が勉強する参考書は、自分が見てわかりやすいと思う内容のものを選ぶと、より知識を得やすくなります。
選ぶ候補としたい参考書の中身をパラパラと見てみて、その後選ぶと良いでしょう。

受験年度に合ったものを選ぶ

FP3級試験の出題内容は、法改正に伴い変更される可能性があります。
これは、試験内容に適用される法律は、試験日当日に施行されているものと定められているためです。
受験年度に合った参考書を選ばないと、最新の法律に適用されていない恐れがあります。

FPの参考書は5月と9月の間で新しいものに切り替わる?

FP3級は、例年1年間に3度実施されており、試験実施月は1月、5月、9月となっています。
試験日程が分かれており、FP試験向けの参考書は5月と9月で切り替わるので注意が必要です。

5月試験対応の参考書と9月試験対応の参考書で内容がまるっきり変わることはありませんが、試験に関わる法改正や最新情報などが更新されます。
そのため、内容が大きく変わらないからといって古いテキストをそのまま使用すると、出題範囲をカバーしきれずに試験に臨むことになるでしょう。

このようなミスは、5月試験で不合格になり、9月に再受験するときに起こりやすいです。
短期間でも最新情報が出題されることがあり、引っ掛けで点数を落としてしまうので、参考書を買い替えることをおすすめします。

ただし、FPの参考書はさまざまな出版社から発売されており、切り替わりのタイミングで出版される参考書の発売日が異なります。
一時的に5月対応と9月対応が混在している状態になるので、書店で間違えないように注意しましょう

見分ける方法として、参考書の表紙の右上に「2021年5月試験対応」などの記載がされています。
自分が受験する試験に対応した参考書をしっかり選びましょう。

通信講座で用意されている参考書を選ぶ

通信講座のメリットは、自分のペースで勉強を進められる点にあります。
参考書・テキストも、合格に向けて丁寧な解説がなされているうえ、試験の傾向や法改正に対する対策も把握した内容となっています。
わからない問題があった場合に、学習サポートが受けられるのも、通信講座のメリットです。

受講者全体に提供した学習サポートの内容を統計すると、これまで受講してきた受講者がつまずきやすいポイントが見えてきます。
そのポイントが参考書・テキストに反映されていることも多いため、市販の参考書にはない独自の解説が掲載されているかも知れません。

関連記事FP3級はどんな試験?内容や合格率、実技試験についても詳しく解説
FP2級の難易度はどれくらい?合格率の推移や合格に向けた学習方法を紹介
FP(ファイナンシャルプランナー)とはどんな資格?取得すると就ける職業は?

おすすめはキャリカレの通信講座

FP試験は独学でも合格することはできますが、独学では間違えたまま覚えていたり、質問ができないなど、学習するにあたり致命的な問題も見受けられます。
そのため、結果的に合格にも影響してしまうこともありますので、慎重に検討したいものです。

そこで、確実に合格を目指したい!という方におすすめしたいのが、キャリカレの2級・3級FP技能士合格指導講座です。
添削や質問で不明点を明確にできることはもちろんのこと、初心者にも取り組みやすいカリキュラムで、より確実に合格を目指せる講座になっています。
ここでは、講座の特徴を5つ見ていきましょう。

圧倒的な低価格

講座の受講費用は、インターネットからの申し込みで1万円割引になり、一括支払いで40,700円(税込)です。
分割の場合は1回1,960円の34回払いで、無理なくお支払いいただけます。
他社と比較しても圧倒的な低価格であり、家計への負担を抑えて受講できるのが魅力的です。

初心者でも最短3ケ月で取得可能

講座は、FP試験に精通した講師が監修・指導しており、FP技能士2級・3級の一貫学習を最短3ケ月で修了できるカリキュラムを組んでいます。
学習手順や試験対策などの学習法がわかるため、初心者でも安心して取り組めるのが特徴です。

また、テキストは映像学習がメインになっています。
スマホやPCなどで映像講義を視聴できるので、テキストだけでは理解できないときに心強いサービスです。

万が一不合格だった場合、受講料を全額返金

講座を受講したにも関わらず不合格になってしまった場合でも、受講料の全額返金を受けられます。
そもそもの受講料がお手頃なだけではなく、不合格でも保証を受けられるので、初心者でも失敗を恐れずに勉強を始められるのが嬉しいポイントです

合格した場合、2講座目を無料で受講できる

晴れてFP試験に合格できた場合は、キャリカレで2講座目を無料で受講できます。
キャリカレにはFP資格と相性の良いビジネス関連資格や趣味の資格などが豊富に揃っているため、気になる講座を続けて受講してみましょう。

日本FP協会や金融財政事情研究会の実技試験に対応している

日本FP協会のFP技能士試験だけではなく、金融財政事情研究会(きんざい)が実施するファイナンシャル・プランニング検定の実技試験にも対応しています。

きんざいに対応しているのは通信講座の中でもキャリカレだけです。
両方の受験を検討している方はぜひ受講を検討してみてください。

講座の詳細は、下記のページからも確認できます。受講を検討する際に、一度チェックしてみましょう。

おすすめFP講座はこちら

まとめ

タイトル

試験対策がきちんとされている上にわかりやすい参考書となると、悩んで選べないという人も多いのではないでしょうか。
その場合は、通信講座を選ぶとよいでしょう。
きちんと対策がされ、イラストなども豊富でわかりやすく解説されていることが多いからです。

通信講座の中でも、資格のキャリカレはテキストの項目に沿って講師が解説する映像講義を受けることができます。
テキストと映像の内容は完全連動しているため、理解を深めての勉強が可能です。
テキストには書き込みスペースもあるので、テキストの記載内容で疑問に思ったことや、講義中に重要だと思った箇所などをすぐにメモできます。
FP3級試験に合格するためには、ぜひ資格のキャリカレのテキストを使ってみてはいかがでしょうか。

おすすめFP講座はこちら

関連記事を見る

講座バナー
講座バナー
未経験からでも大丈夫!
3ヶ月で2級・3級に合格できる!